【暁の鎮魂歌】ストーリー最速攻略チャート|主人公切り替えタイミング解説 - 悪魔城ドラキュラ Dominus Collection 攻略
このページは、「暁の鎮魂歌」のストーリーを最も効率よくクリアするための攻略チャートです。
本作最大の特徴である「主人公の切り替え」をどのタイミングで行うべきか、なぜ切り替える必要があるのか、という点に重点を置いて解説しています。このチャートの通りに進めれば、謎解きに詰まることなくエンディングまでたどり着けます。
はじめに:このチャートの使い方と「暁の鎮魂歌」攻略の心得
このチャートは、ストーリーを最速で進めることを目的としています。詳細なマップやボス攻略については、各項目から専用ページへリンクしていますので、合わせてご活用ください。
本作の攻略は、2人の主人公の能力を理解することが全ての鍵となります。
【最重要】行き詰まった時の鉄則:主人公を切り替えてみる
▼攻略の黄金律
「道がない」「スイッチが押せない」「高い場所に届かない」…もし探索で行き詰まったら、まず最初に主人公を切り替えてみてください。本作の謎解きの9割は、もう一方のキャラクターの能力でしか突破できないように設計されています。この「切り替え思考」を持つことが、スムーズな攻略への一番の近道です。
主人公「アレン」と「リリア」の能力の違い
2人の主人公は、それぞれ固有の能力を持っています。これを理解することが謎解きの基本となります。
主人公 | 戦闘スタイル | フィールド能力 |
---|---|---|
アレン | 剣や斧を扱うパワータイプ。攻撃力が高い。 | ・重いブロックを押すことができる。 ・脆い壁を破壊できる。 |
リリア | 鞭や魔法を扱うスピードタイプ。攻撃範囲が広い。 | ・狭い通路をスライディングで抜けられる。 ・特殊な紋章に魔法を当てることでギミックを作動できる。 |
エリア・進行度別攻略チャート
それでは、悪魔城の探索を開始します。チャート中の【】は、その行動を行うべきキャラクターを示します。
序盤:東の森〜城門前(合流まで)
- 【アレン】でスタート。東の森を抜け、悪魔城城門前へ。
- 【リリア】に切り替え。西の廃村を抜け、悪魔城城門前へ。
- 城門前でイベント発生。2人が合流し、以後いつでもキャラクターチェンジが可能になる。
中盤①:悪魔城下層〜地下牢獄
- 【アレン】で悪魔城下層の大きな岩を破壊し、内部へ。
- 【リリア】に交代し、狭い通気口をスライディングで抜けてレバーを作動させ、門を開ける。
- 【アレン】で進み、地下牢獄へ。
- 地下牢獄の奥でボス「牢獄の番人ゴーレム」と戦闘。戦闘中、リリアの魔法で援護が可能。
- 撃破後、「協力技:デュアルクラッシュ」を習得。
中盤②:時計塔〜異端の研究棟
- 【アレン】で、礼拝堂エリアにある重いブロックを押して足場を作り、上層へ。
- 時計塔に到着。【リリア】に交代し、魔法の紋章に攻撃を当てて歯車の動きを止める。
- 歯車を足場にして上へ。頂上でボス「タイムキーパー」と戦闘。
- 異端の研究棟へ。【アレン】と【リリア】を交互に切り替え、光と影のギミックを解いて進む。
- 最奥でボス「マッドアルケミスト」と戦闘。
終盤:悪魔城最上階〜黒の玉座
- これまでのエリアで入手したキーアイテムを使い、悪魔城最上階への道を開く。
- 【リリア】で、最上階のテラスにある魔法装置を作動させ、空中回廊を出現させる。
- 【アレン】で回廊を進み、黒の玉座へ。
- 玉座手前のセーブポイントで必ずセーブ。
- ボス「親衛隊長ヴォルフ」と戦闘。
- 撃破後、最終ボス「闇の支配者」と連戦。
チャート補足:重要ギミックと主人公切り替えポイント解説
特に詰まりやすいポイントのギミック解法を解説します。
地下牢獄の「二人で踏むスイッチ」
床に2つのスイッチが離れて配置されている部屋では、まず片方のキャラをスイッチの上で待機させます。その後、もう片方のキャラに切り替え、もう一つのスイッチを踏むことで扉が開きます。
時計塔の「時間停止ギミック」
高速で回転している歯車は、リリアで魔法の紋章を撃つことで一時的に停止します。停止している間にアレンに切り替え、歯車を足場にして素早く通り抜けましょう。
異端の研究棟の「光と影の通路」
床に光と影のパネルが敷き詰められた通路は、アレンは光のパネル、リリアは影のパネルしか進めません。2人を交互に切り替え、進めるパネルを渡っていくパズルです。
真エンディングの条件について(※ネタバレなし)
本作にも複数のエンディングが存在します。真エンディングを見るためには、終盤のボス「親衛隊長ヴォルフ」との戦闘中に、特定の「協力技」を発動させる必要があります。どの協力技かは、道中で手に入る古い文献にヒントが隠されています。詳細は協力技「デュアルクラッシュ」全集と発動条件のページをご覧ください。
攻略に詰まったら(関連リンク)
チャート通りに進めてもクリアが難しい場合は、以下のデータページもご参照ください。