【マリオパーティジャンボリー攻略】クリボー・サーキット完全攻略|アイテム戦略・イベントマス
このページは、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」の新作ボードマップ「クリボー・サーキット」を徹底的に攻略するための専門ガイドです。
アイテムの使い方が勝敗を直接左右するこのスピード感あふれるマップの必勝法から、全てのイベントマスの効果、そしてレースを制するための最適な立ち回りまで、クリボー・サーキットの全てをこの記事に凝縮しました。
▼全7マップの総合情報はこちら
▼総合的な攻略情報はこちら → スーパー マリオパーティ ジャンボリー 総合攻略トップ
クリボー・サーキットの特徴と勝利へのカギ
クリボー・サーキットは、F1レースのような雰囲気が特徴の、周回型のボードマップです。他のマップに比べてアイテムマスが非常に多く、戦略的なアイテムの使い方が勝利に不可欠となります。
▼勝利への3つのポイント
- アイテムを制する者がレースを制す!
このマップはアイテムが命。「ダブルダイス」で周回速度を上げ、「ぴったりサイコロ」でスターマスを狙い撃ち、「よこどりボックス」でライバルの強力なアイテムを奪うなど、アイテムをいかにうまく使うかで勝敗が決まります。
→ 全アイテムの効果と使い方一覧はこちら - 「ピットインエリア」でライバルに差をつけろ!
マップに存在するピットインエリアでは、コインを支払うことで強力なアイテムを購入できます。どのタイミングでピットインし、どのアイテムを購入するかの判断が重要です。
- 周回ボーナスを有効活用せよ!
このマップでは、スタート地点を通過する(1周する)たびにボーナスコインがもらえます。スターから遠い場合でも、周回を重ねてコインを稼ぎ、アイテム購入資金に充てる戦術が有効です。
【最重要】アイテム戦略とピットイン
このマップで最も重要な「アイテム」の運用方法について解説します。
優先して入手すべき強力アイテム
アイテム名 | このマップでの有効な使い方 |
---|---|
ダブルダイス | 移動距離を大きく伸ばし、周回ボーナスを狙ったり、遠くのスターマスに近づいたりするのに必須。常に1つは持っておきたい。 |
ぴったりサイコロ | スターマスやアイテムマスなど、特定のマスにピンポイントで止まりたい時に絶大な効果を発揮。終盤の切り札。 |
よこどりボックス | ライバルが持つ強力なアイテム(特にダブルダイスやどかん)を奪うのに使用。相手の戦略を妨害し、自分の戦略を有利に進めることができる。 |
ピットインエリアの活用法
マップに2か所存在するピットインエリアでは、強力なアイテムが購入できます。品揃えは毎回ランダムですが、「ダブルダイス」や「ぴったりサイコロ」が売られている場合は、コインを支払ってでも購入する価値があります。
主要なイベントマスと効果
クリボー・サーキットに存在する、レース展開を左右するイベントマスです。
イベントマスの種類 | 効果 |
---|---|
ダッシュマス | 【加速】このマスに止まると、次のターンでサイコロの出目にプラス補正がかかります。移動距離を稼ぎたい時に狙いましょう。 |
オイルマス | 【スリップ】このマスに止まると、次のターンでサイコロの出目が強制的に「1」か「2」になってしまいます。ライバルを妨害するために、手前に「バナナ」を置くなどの戦術が有効です。 |
VSマス(クッパマス) | 【クッパとのペナルティミニゲーム】このマップのクッパマスは、クッパとのレース対決になります。負けると大量のコインを失うハイリスクなマスです。 |
クリボー・サーキットでの勝ち方・立ち回り
序盤 (1~5ターン)
まずはアイテム集めとコイン稼ぎ。アイテムマスを積極的に狙い、「ダブルダイス」を手に入れましょう。手に入れたらすぐに使い、周回ボーナスでコインを稼ぎ、さらにアイテムを購入するという好循環を作るのが理想です。
中盤 (6~10ターン)
スターの位置を常に確認し、手持ちのアイテムでスターマスに届くかを計算しながら進みます。ライバルが強力なアイテムを持っていたら、「よこどりボックス」で奪うことを考えましょう。ピットインエリアの品揃えもこまめにチェックします。
終盤 (11ターン~)
スター争奪戦が激化。トップを走っているプレイヤーは、ライバルに「よこどりボックス」で狙われることを警戒し、強力なアイテムは早めに使ってしまうのも一つの手です。下位のプレイヤーは、温存しておいた「ぴったりサイコロ」や「どかん」で、最後の大逆転を狙いましょう。