本ページはPRやプロモーションが含まれています

【ドラゴンズドグマ:ダークアリズン攻略】最強ジョブ育成論&黒呪島まとめ

【ドラゴンズドグマ:ダークアリズン攻略】最強ジョブ育成論&黒呪島まとめ


色褪せぬ名作アクションRPG『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』を、今から遊び尽くすための総合攻略サイトです。データに基づいた最強ジョブの育成論から、最難関コンテンツ「黒呪島」の踏破、初心者が詰まらないための序盤ガイドまで、あなたの冒険を完全サポートします。

 

 

 

最強の覚者を目指すための道標

結論:最強ジョブと育成ルートを知る者が、この世界を制す


本作の育成は、レベルアップ時のジョブでステータスの伸びが決まる特殊なシステムです。どのジョブが最強で、そこに至るためにどう育てるべきか。その答えがここにあります。

当サイト最強の育成論|マジックアーチャー特化ビルド


当サイトで圧倒的な人気を誇る、最強ジョブ「マジックアーチャー」の性能を120%引き出すための、レベル200を見据えた特化育成ガイドです。

 

攻略チャート|冒険の進め方

まずはここから!序盤攻略ガイド


ゲーム開始から領都到着まで、初心者が詰まらずに冒険の基礎を学べるよう、やるべきことをチャート形式で解説します。

メインクエスト完全攻略チャート


覚者として目覚めてから、ドラゴンを討ち、世界の真実にたどり着くまでの物語を、エンディングまで完全にナビゲートします。

【クリア後】最難関「黒呪島」攻略


本作のエンドコンテンツ「黒呪島」。最深部に待つボス「ダイモーン」の討伐まで、全階層のボス攻略とマップギミックを解説します。

 

データベース&やり込み要素

最強装備と黒呪武器Lv.3の入手方法


黒呪島で手に入る最強装備「黒呪武器・防具Lv.3」の効率的な集め方(マラソン)と、解呪のコツを網羅。

全サブクエスト攻略(見逃し厳禁の時限クエスト)


物語を進めると消滅してしまう「時限クエスト」を中心に、全てのサブクエストの発生条件と攻略法をまとめました。

効率的な金策とレベル上げ(経験値稼ぎ)


「ハードモード+祝福の花」を利用した爆速レベル上げや、「りゅうのなみだ」を使った無限金策など、冒険を楽にするテクニック集。

【ドラゴンズドグマ:ダークアリズン攻略】最強ジョブ育成論&黒呪島まとめ記事一覧

【ドラゴンズドグマDA】マジックアーチャー最強育成論|レベル200特化ビルドこのページは、「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」における最強ジョブの筆頭、「マジックアーチャー」の性能を最大限に引き出すための育成論と、おすすめのスキル・アビリティ、装備を徹底解説する攻略ガイドです。「マジックアーチャーが強いと聞いたけど、どう育てればいい?」「レベル200までのステ振りはどうするべき?」「黒呪島で通用す...

【ドラゴンズドグマDA】メインクエスト完全攻略チャート|クリアまでの手順『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』のメインクエストを、ゲーム開始からエンディング、そしてその先の真の結末まで、完全な手順で攻略するチャートです。次に何をすべきか、どこへ向かえば良いかを分かりやすく解説します。クリアまでの簡易攻略チャート覚者として目覚め、領都グラン・ソレンを目指す。領王から「竜征の勅命」を受け、各地の調査を行...

【ドラゴンズドグマDA】序盤攻略ガイド|初心者が詰まらないための進め方『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』を始めたばかりの初心者が、広大な世界で迷わず、詰まることなく冒険を進めるための序盤攻略ガイドです。ゲーム開始から最初の大きな目標である「領都グラン・ソレン」到着までの具体的な手順と、知っておくべき冒険のコツをまとめました。【結論】最序盤で絶対にやるべきことリストゲームを開始したら、まずは以下の...

【ドラゴンズドグマ:ダークアリズン】効率的な金策・レベル上げ(経験値稼ぎ)まとめ『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の広大な世界を快適に冒険するために不可欠な、「レベル上げ(経験値稼ぎ)」と「金策(お金稼ぎ)」の最も効率的な方法を、時期別に分けて徹底解説します。初心者から上級者まで、全ての覚者の冒険をサポートします。レベル上げ(経験値稼ぎ)の効率的な方法【結論】クリア後はハードモードの黒呪島で経験...

【ドラゴンズドグマDA】最強ジョブランキング|育成ルートとおすすめアビリティ『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』における最強ジョブを、ランキング形式で徹底解説します。本作はレベルアップ時のステータス上昇値が「その時のジョブ」に依存するため、最終的にどのジョブを目指すか、そしてそこに至るまでにどのジョブを経由するかの「育成ルート」が極めて重要になります。このページを参考に、レベル200を見据えた最強...

【ドラゴンズドグマDA】黒呪島 攻略|全ボス攻略と黒呪武器Lv.3マラソン『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』で追加された、クリア後の高難易度ダンジョン「黒呪島」。このページのチャート通りに進めれば、凶悪なモンスターが蔓延るこの島を制覇し、最強の装備を手に入れることができます。黒呪島とは? 攻略の最終目標黒呪島は、本編とは比較にならない強敵が出現する、本作におけるエンドコンテンツです。攻略の最終目...

このページは、「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」における最強装備「黒呪武器 Lv.3」「黒呪防具 Lv.3」を効率的に集める、通称「黒呪マラソン」の方法を徹底解説する攻略ガイドです。ダイモーン撃破後の周回ルートから、宝箱の中身を厳選する「ゴッドスベイン(リディル)」技、そして狙った装備を出すための解呪(浄化)のコツまで、最強の覚者を目指すための情報を網羅しています。黒呪アイテムLv.3とは?黒呪...

【ドラゴンズドグマDA】最強装備の入手方法まとめ|黒呪武器・防具Lv.3対応『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』における最強装備の入手方法を、ストーリー攻略中からクリア後のやり込みまで、段階的に徹底解説します。本作の最終目標となる、高難易度ダンジョン「黒呪島」で手に入る"黒呪装備"の効率的な集め方まで、このページに全てを凝縮しました。【結論】最強装備は「黒呪島」で入手する"黒呪装備Lv.3"本作に...

【ドラゴンズドグマDA】全サブクエスト攻略|見逃し厳禁の時限クエスト一覧『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』に登場する全てのサブクエストの発生条件、攻略手順、報酬を網羅した完全ガイドです。特に、メインクエストの進行によって受注できなくなる「時限クエスト」を見逃さないよう、最優先で解説しています。【最重要】見逃し注意!ストーリー進行で消滅する「時限クエスト」時限クエストとは?特定のメインクエストをク...

本作ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの9種類のジョブごとに異なる戦法や立ち回り、スキルを確認しておきます。どのジョブがおすすめかは、あなたの好みやプレイスタイルによって変わります。そして、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンで最強のキャラクターを育成するためにはジョブの選択が重要ですので、合わせて「ドラゴンズドグマ:ダークアリズンで最強のキャラクターを育成する」コツを紹介します。ドラゴンズドグマ:ダー...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの前作のセーブデータ引き継ぎ特典情報『ドラゴンズドグマ』の世界で描かれるもう1つの冒険譚として、注目を集める本作・ドラゴンズドグマ:ダークアリズンは4月25日発売となっている。価格は4990円(税込)で、ダウンロード版も登場する。セーブデータの引き継ぎ特典『ドラゴンズドグマ』のセーブデータを引き継いで、「ダークアリズン」をプレイすると...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンに登場する新キャラクターオルガ(CV:本名 陽子)どことなく神秘的な雰囲気を漂わせる物静かな女性。何者かを「迷宮の奥から救い出してほしい」と覚者に強く願い出るものの、自分自身のことや黒呪島に至った経緯などははっきりと思い出せないことがある。オルガは、黒呪アイテムの呪いを解呪する不思議な力を持っている。このほか倉庫管理、スキル ジョブ変...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシステム攻略情報本作ドラゴンズドグマ:ダークアリズンでは新フィールドである黒呪島に加えて、システム面でも多彩な新要素が用意されている。黒呪アイテムや上位アップグレードなど、なかには強力な装備を入手できるものも搭載されている。黒呪アイテム黒呪島では、モンスターを倒したときのドロップアイテムや宝箱の中から「黒呪アイテム」と呼ばれるものが...

スキルやアビリティはドラゴンズドグマ:ダークアリズンの魅力の一つです。スキルやアビリティを使うことで、敵に大ダメージを与えたり、自分や仲間の能力を上げたり、様々な効果を得ることができます。しかし、スキルやアビリティは数多くあり、どれを選ぶかによって、戦闘の難易度や楽しさが変わってきます。この記事では、スキルやアビリティの種類や効果、おすすめのスキルやアビリティをジョブ別に解説します。はじめにドラゴ...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのパーティ編成の攻略本作ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのバトルでは、パーティの連携が勝利のカギを握っている。全員がファイターであるようなバランスの悪い編成では、すぐにやられてしまうので、メイン&サポートポーンのジョブとのバランスを考え、ジョブ変更やポーンの雇用を行うようにしたい。ドラゴンズドグマ:ダークアリズンでは回復とエンチャント...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの戦闘のコツと攻略法モンスターがターゲットにするキャラモンスターや敵が攻撃を仕掛ける対象を決める仕組みは、大まかには表にまとめた項目の条件が基準となっている。表内での注目度が高い項目ほど敵やモンスターに狙われやすくなるため、基本的にはダメージを与えた敵からは狙われると考えておいて問題はない。ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの挑発とは盾...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの黒呪島のモンスター攻略と対策ガーゴイルガーゴイルは常に空を飛んでおり、空中から降下して攻撃を行ってくる。相手をつかんでからの尻尾による突き刺し攻撃には、石化の状態異常が付いているために注意したい。ハーピーに比べてHPや防御力が高く、斬撃よりも打撃が有効。さらに雷属性が弱点で、感電によるスタンで動きを止めやすい。動きを止めてからの弓矢...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの黒呪島のゲームシステム攻略ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの黒呪島へ行くためには、夜のカサディスの桟橋に現れる、オルガという女性に話しかける必要がある。オルガに話しかけることによって黒呪島ヘの行き来が可能になる。さらにオルガと話せば、倉庫の利用やジョブの変更もできるので、黒呪島を拠点に活動することが可能。ただし、黒呪島に出現するモン...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの黒呪島のクエスト一覧ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの黒呪島では、グランシス半島と同じように立て札があり、掲示板クエストを受けることができる。立て札はオルガのいる「黒呪島の入り江」のだけでなく、「戦士の休息所」といった迷宮内にもある。ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの黒呪島の立て札は、3つのクエストが貼り出されていて、クリアーすると...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/ファイター攻略情報攻守に長けた前衛のエキスパートがファイターである。HPと物理攻撃、物理防御が大きく成長する。混戦時は、より敵の注意をを引きつけやすくなった盾スキルの「盾惹き」を使って、敵の攻撃を引き受けるようにしたい。ファイターの初期パラメータ/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔法...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/ストライダー攻略情報すべてのステータスが平均的に上がるうえ、スタミナの成長幅は随一。モンスターにしがみついての攻撃が得意で、ダガーと弓を装備し、遠近問わずモンスターを攻撃できるのが強み。ストライダーの初期パラメータ/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔法防御力4305407070707...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/メイジ攻略情報メイジは魔法攻撃と魔法防御が伸びやすいジョブで、攻撃、補助、回復と数多くの魔法を使うことができる。回復魔法はメイジのみが使えるので、パーティにひとりは必ずいれておきたい。メイジの初期パラメータ/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔法防御力41054060876080メイジ...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/ウォリアー攻略情報ウォリアーはHPと物理攻撃が大きく伸びる、物理攻撃に特化したジョブ。セットできるカスタムスキルは3個と少ないが、豪快な一撃が揃っており、不足感はない。ウォリアーの成長率/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンLvHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔法防御力1~10------10~994010523110...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/レンジャー攻略情報レンジャーはストライダーの上位強化職で、物理攻撃の伸びが比較的高い。弓よりも強力な大弓を装備できる。ダガーも使用頻度の高いスキルは使えるので、ストライダーと同じ感覚で戦うことができる。レンジャーの成長率/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンLvHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔法防御力1~10----...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/ソーサラー攻略情報ソーサラーはメイジの上位強化職で、魔法攻撃が大きく伸び、より高度な攻撃魔法を習得できる。メイジと異なり回復魔法が使えなくなってしまうが、能力低下や石化状態を治すディセーブルミストを習得可能。ソーサラーの成長率/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンLvHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔法防御力1~10-...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/ミスティックナイト攻略情報ミスティックナイトは魔力を持つ前衛ジョブで、すべてのステータスが平均的に伸びていく。物理攻撃を活かした戦いかたから、魔力を駆使した戦いかたまで、プレイヤーの好みで自由に立ち回れる万能さを持つ。ミスティックナイトの成長率/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンLvHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/マジックアーチャー攻略情報マジックアーチャーは魔力で生み出した矢を放つことができる魔道弓を使いこなすジョブ。ストライダーの弓などとは一線を画すカスタムスキルが揃っており、オールレンジで攻撃が可能。物理攻撃力も成長するように変更されている。マジックアーチャーの成長率/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンLvHPスタミナ物理攻撃力魔...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ/アサシン攻略情報アサシンは装備できる武器の種類が最も多いジョブ。状況によって装備する武器を変更して、ときにはファイターのように、ときにはストライダーのようなど、戦いかたを切り替えて冒険することができる。アサシンの成長率/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンLvHPスタミナ物理攻撃力魔法攻撃力物理防御力魔法防御力1~10-----...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシークレットアビリティ攻略情報ドラゴンズドグマ:ダークアリズンには各ジョブが習得できるアビリティ以外にシークレットアビリティが登場する。黒呪アイテムで巻物を獲得「シークレットアビリティ」は、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンで追加された新しいアビリテイで14種類が存在する。シークレットアビリティの習得方法は、黒呪アイテムから各シークレ...

ポーンは、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのゲーム内でプレイヤーの仲間となるAIキャラクターである。ポーンは、カスタマイズ、コミュニケーション、特殊な能力の3つの面で、プレイヤーに様々な楽しみ方を与えてくれる。この記事では、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのポーンについて、くわしく解説する。ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのポーンの概要ポーンとはポーンとは、ゲーム内でプレイヤーの仲間となるキャラク...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのバロックの店攻略ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの黒呪島の地下迷宮で出会う錬金戦士のバロックは、武具のアップグレード以外にもアイテムを販売している。商品の品揃えは掲示板クエストを攻略・クリアーすることで増えていくようになっている。錬金戦士バロックの店の商品は、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの冒険を進める上で有効なアイテムが多く、で...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのモンスター・ゲイザー攻略ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのゲイザーは地下迷宮上層に登場するボス。外郭や触手を攻撃しても本体にダメージは与えられず、魔法防御も高いというやつかいな敵。ゲイザーの攻撃方法は、地面から小型の触手を伸ばして魔法を放ち、大型の触手で突き上げ攻撃を仕掛けてくるというもの。それらを切断したら、ゲイザーの弱点である目...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのモンスター・ガルム攻略ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのガルムは「死体沸き」で出現するオオカミのような大型種で複数同時に出現することがある。「飛びつき」や「噛みつき」などの攻撃を主体とし、暗闇の状態異常を引き起こすブレスが脅威。素早いモンスターでもあるが、背後や横に回りこんで戦えば反撃を受けにくく、スローや睡眠などの状態異常にすれば...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのモンスター・エルダーオーガ攻略ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのエルダーオーガは「死体につられて出現する、地底のオーガ。魔法や状態異常系の技よ―切使用しないが、非常に高い攻撃力を持ち、手足を使つた強烈な肉弾戦を繰り出す。HPが40%以下で凶暴化し、攻撃力や素早さが上昇するため、レベルが十分でない場合や、防御力が低いメイジやソーサラー...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのモンスター・ダークビショップとカースドラゴン攻略ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのダークビショップは、カースドラゴンを従えて出現するので、必ず2体同時に戦うことになる。カースドラゴンは、死体沸きで出現する個体よりも能力は低いが、倒してもダークビショップが蘇生させようとするので非常に厄介。また、カースドラゴンは戦闘の状況に合わせて立ち...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのゴブリン系モンスター攻略5種類のタイプのゴリブンとテンション変動ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのゴブリン系は、ゴブリンひとつとっても、装備の状態でタイプが分かれる。ゴブリンのタイプの種類は、武器のみ、食器と盾、鎧盾、道具袋、そして帽子を被ったリーダーの5つとなっている。ゴブリンはタイプによって行動パターンが異なるだけでなく、ゴブリ...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのオオカミ系モンスター攻略群れでの行動とリーダーオオカミドラゴンズドグマ:ダークアリズンのオオカミ系は、オオカミ系は動きが素早いので、動きを止めた直後に攻撃するか、攻撃を回避した後に反撃を加えるようにするとよい。また、オオカミ系は群れを形成していることが多く、遠吠えで仲間を呼ぶこともあり、乱戦になりやすいので1体ずつ確実に倒すようにし...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのアンデッド系モンスター攻略アンデッド、ファットアンデッド、ウォリアーアンデッド、ラージアンデッドドラゴンズドグマ:ダークアリズンのアンデッド系は、動作が緩慢で捉えやすいモンスターだが、吹き飛び耐性とよろめき耐性が非常に高い。したがって、多少の攻撃ではのけぞることがなく、つかみかかりでこちらの行動を制限してくることもある。そこで、アン...

ゲーム攻略・プレイステーション3ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのスケルトン系モンスター攻略スケルトン、スケルトンナイト、スケルトンナイト(大剣)、スケルトンロード、スケルトンメイジ、スケルトンソーサラードラゴンズドグマ:ダークアリズンのスケルトン系は、スタルトン系は近接職のスケルトン、スケルトンナイト、スケルトンロード、魔法職のスタルトンメイジ、スケルトンソーサラーに大きく分別される。近接職と魔...

ゲーム攻略・プレイステーション3死闘の果て:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ001受注場所:穢れ山・神殿開始時期:-報酬:-有効期限:-ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの物語のプロログーグとなるこの「死闘の果て」のクエストでは、サヴァンという人物が主人公となる。開始時点でメインポーンのサルドを従えていて、主人公サヴァンもサルドもジョブはともにファイターである。スタートしてすぐに...

ゲーム攻略・プレイステーション3破壊の先触れ:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ002受注場所:カサディス開始時期:001「死闘の果て」のクリア後から報酬:-有効期限:-ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの、このクエスト「破壊の先触れ」から、プレイヤーがエディットしたキャラクターが主人公になる。イベントムービーのあと、浜辺に出現したドラゴンと戦うことになる。この「破壊の先触れ」シナ...

ゲーム攻略・プレイステーション3覚醒:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ003受注場所:カサディス開始時期:002「破壊の先触れ」のクリア後から報酬:G:2000、経験値:50、リム:3、アイテム:ランタン、薬草×5、ケモノ肉×5有効期限:-村長アダロの家で主人公は目を覚ます。呼び声に従って机の上を調べると、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのジョブ選択画面に移り、ファイター、スト...

ゲーム攻略・プレイステーション3残酷な真実:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ004受注場所:カサディス開始時期:003「覚醒」のクリア後から報酬:G:300、経験値:100、リム:2、アイテム:-有効期限:015「戦果献上の道」クリア前までドラゴン襲来による混乱が残るカサディスでエルバーの依頼を受け、漁師仲間のメリンにある事実を伝えることが目的となるクエスト。まずはエルバーに話...

ゲーム攻略・プレイステーション3祈りの経典:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ005受注場所:カサディス開始時期:003「覚醒」のクリア後から報酬:G:300、経験値:100、リム:2、アイテム:-有効期限:015「戦果献上の道」クリア前までドラゴン襲来の被害を受けた住民の多くが教会に祈りを捧げにくる中、司祭のクレメントには悩みがあった。神への祈りに欠かせない経典がなくなったらし...

ゲーム攻略・プレイステーション3傷を癒す花:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ006受注場所:カサディス開始時期:003「覚醒」のクリア後から報酬:G:1000、経験値:500、リム:3、アイテム:強薬草※強薬草が手に入るのは7日以内にクリアした場合のみ有効期限:015「戦果献上の道」クリア前までパブロスの宿屋の東側にある廃屋が臨時の救護施設となり、ドラゴンの襲撃で負傷した住民が...

ゲーム攻略・プレイステーション3兵の集う地へ:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ007受注場所:カサディス開始時期:003「覚醒」のクリア後から報酬:G:800、経験値:300、リム:3、アイテム:レザークローク※レザークロークが手に入るのはレイナードを助けた場合のみ有効期限:-宿営地にたど着くことが目的となるクエスト。カサディスを出ようとする際、イベントが発生してサポートポーン...

ゲーム攻略・プレイステーション3覚者の証:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ008受注場所:宿営地開始時期:007「兵の集う地へ」のクリア後から報酬:G:1200、経験値:500、リム:3、アイテム:-有効期限:-ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ007:「兵の集う地へ」にて宿営地に到着したならば、指令本部の奥にあるリムを調べる。すると、宿営地の外にサイクロプスとゴブリン...

ゲーム攻略・プレイステーション3旅は道連れ:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ009受注場所:カサディス開始時期:008「覚者の証」の受注後から※シナリオ008「覚者の証」のログが「リムに報告する」に更新された後から受注可能報酬:G:-、経験値:700、リム:3、アイテム:-有効期限:シナリオ015:「戦果献上の道」クリア前までカサディスに宿泊中の行商人、マデリンを宿営地まで護衛...

ゲーム攻略・プレイステーション3旅路の果て:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ010受注場所:宿営地(レイナードの行商地であればどこでも)開始時期:008「覚者の証」の受注後から※シナリオ008「覚者の証」のログが「リムに報告する」に更新された後から受注可能報酬:G:10000、経験値:10000、リム:35、アイテム:目あみのカメオ、怒りの面、朽ちかけた魔導書有効期限:シナリオ...

ゲーム攻略・プレイステーション3淀みに潜む影:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ011受注場所:カサディス開始時期:008「覚者の証」の受注後から※シナリオ008「覚者の証」のログが「リムに報告する」に更新された後から受注可能報酬:G:20000、経験値:1500、リム:5、アイテム:-有効期限:シナリオ058:「決戦」クリア前までカサディスの井戸からつながるダンジョン、紺碧の鍾...

ゲーム攻略・プレイステーション3共闘の教え:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ012受注場所:宿営地開始時期:008「覚者の証」のクリア後から報酬:G:1500、経験値:1000、リム:5、アイテム:-※一度でも再挑戦すると、報酬:G:750、経験値:500、リム:1、アイテム:-有効期限:シナリオ013:「暁に蠢く物」受注前までバーン兵法調練所で受注できるクエスト。荷物運びと2...

ゲーム攻略・プレイステーション3暁に蠢くもの:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ013受注場所:宿営地開始時期:008「覚者の証」のクリア後から報酬:G:2500、経験値:2000、リム:5、アイテム:-有効期限:-メルセデスに話しかけて休息をとると、翌朝、轟者とともにハイドラが出現する。このハイドラは通常よりも低いパラメータだが、胴体部分に攻撃が通じないのは通常と同じである。ハ...

ゲーム攻略・プレイステーション3森の呪術師:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ014受注場所:カサディス開始時期:013「暁に蠢くもの」のクリア後から報酬:G:3000、経験値:4000、リム:5、アイテム:-シナリオ027:「深淵からの誘い」クリア前までドラゴンの調査ため、ひとりで呪い師の森に行ってしまったキナを見つけ出すシナリオ。呪い師の森に入ると、すぐにキナと合流することが...

ゲーム攻略・プレイステーション3戦果献上の道:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ015受注場所:宿営地開始時期:013「暁に蠢くもの」のクリア後から報酬:G:6500、経験値:6000、リム:10、アイテム:-有効期限:-宿営地で受注した後、峠の関所から領都まで荷車を護衛する任務が始まる。道中では、後方から巨大な落石が迫る。主人公がストライダーかメイジであれば、事前に岩を攻撃して...

ゲーム攻略・プレイステーション3招かざる訪問者:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ016受注場所:カサディス宿営地開始時期:シナリオ015「戦果献上の道」受注後から報酬:G:3500、経験値:2000、リム:10、アイテム:-有効期限:シナリオ058「決戦」クリアまで盗賊のパイクを一定時間の内に捕えるクエスト。走り回るパイクを捕獲するためには、接近して「つかむ」を実行することにな...

ゲーム攻略・プレイステーション3人と戦徒の街:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ017受注場所:領都開始時期:シナリオ015「戦果献上の道」クリア後から報酬:G:3500、経験値:3000、リム:5、アイテム:-有効期限:-主人公はカサルスを出た後、宿営地に現れた巨大な魔物を撃退することに成功し、覚者としての名を挙げた。斬り落とした魔物の首は領王に献上されることになり、グランシス...

ゲーム攻略・プレイステーション3魔性の力を持つ資格:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ018受注場所:領都開始時期:シナリオ017「人と戦徒の街」受注後から報酬:G:15000、経験値:8000、リム:20、アイテム:-有効期限:シナリオ035「謁見」受注前までステファンの探じ物であるサロモの魔導書を手に入れるクエスト。カーミラに話しかけると盗賊団を調べることになり、その後はロー...

ゲーム攻略・プレイステーション3奇跡を呼ぶ石:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ019受注場所:領都開始時期:シナリオ017「人と戦徒の街」受注後から報酬:G:10000、経験値:6000、リム:10、アイテム:-有効期限:シナリオ035「謁見」受注前までドラゴンズドグマ:ダークアリズンの職人区に住むオースティンの願いは、死んでしまった息子のウイラムを生き返らせることである。クエ...

ゲーム攻略・プレイステーション3淀みに潜む影・決着:攻略情報/ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ020受注場所:紺碧の鍾乳洞開始時期:シナリオ017「人と戦徒の街」受注後から報酬:G:8000、経験値:6000、リム:15、アイテム:-有効期限:シナリオ058「決戦」クリア前までドラゴンズドグマ:ダークアリズンのシナリオ011の「淀みに港む影」の後日談にあたるのが、この「淀みに潜む影・決着...

レベルが高いほど戦闘が有利になるドラゴンズドグマ ダークアリズン。しかし、レベルアップ時のステータス成長率はジョブごとに異なり、レベルに応じて敵の強さも変化します。そこで、この記事では、自分の目指すキャラクター像に合わせて、スムーズにレベルを上げるための方法やポイントを解説します。レベル上げの完全ガイドを参考に、ドラゴンズドグマ ダークアリズンを楽しみましょう。はじめにドラゴンズドグマ ダークアリ...

「敵の残像が見えない…」「反応速度で撃ち負ける…」

その悩み、使っているモニターが原因かもしれません。勝つための次の一手は、"ゲーミングモニター"への投資です。

ゲーミングモニター

“敵の動きがハッキリ見え、エイムが吸い付く快感。”
高リフレッシュレートのモニターなら、世界が変わります。