【ドラゴンズドグマダークアリズン攻略】最強ジョブランキングとおすすめ育成ルート|DDDA
このページは、「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」の根幹システムである「ジョブ(職業)」について、全9種類の特徴と、初心者におすすめのジョブ、そしてクリア後まで活躍する最強ジョブをランキング形式で徹底解説する攻略ガイドです。
「どのジョブが一番強いの?」「最強になるにはどう育てればいい?」「ポーンは何のジョブにすべき?」といった、ジョブに関するあらゆる疑問に、この記事一本で完璧に答えます。自分に合った最強の道筋を見つけ、覚者の冒険をさらに楽しみましょう。
【DDDA】最強ジョブ(職業)ランキング決定版
早速ですが、結論から発表します。本作における最強ジョブランキングは以下の通りです。評価はS > A > B > Cの4段階で、火力・耐久力・扱いやすさ・ポーン適性の4項目を総合的に判断しています。
ランク | ジョブ名 | 評価と概要 |
---|---|---|
S | マジックアーチャー | 文句なしの最強ジョブ。敵を自動追尾する魔法矢が圧倒的に強く、アクションが苦手でも高火力を叩き出せます。 炎・氷・雷・聖・闇の全属性に対応でき、特に黒呪島の狭い通路では「跳弾魔従」が無類の殲滅力を誇ります。 |
A+ | ソーサラー | 魔法火力の頂点。メテオフォールやヴォルテクスレイジといった大魔法は、戦況を覆すほどの破壊力を持ちます。 安全な位置から詠唱できれば、どんな強敵も一方的に葬り去ることが可能です。 |
A | ストライダー | 物理火力と機動力の鬼。大型モンスターへの「百裂斬り」によるDPSは全ジョブトップクラス。 高速な移動と回避、弓による遠距離攻撃も可能で、あらゆる状況に対応できる万能アタッカーです。 |
B | アサシン | 特定状況下での物理最強。夜間かつ単独行動時にアビリティ「修羅」「孤高」で得られる火力は絶大です。 装備できる武器種も多く万能ですが、真価を発揮する条件が限定的なため上級者向けです。 |
B | レンジャー | 遠距離物理のスペシャリスト。大弓による「全霊弓」や「綴れ撃ち」は、敵の弱点を正確に狙い撃つことで絶大なダメージを与えます。対大型ボス戦で特に輝きます。 |
B | ミスティックナイト | 攻防一体の魔法騎士。敵の攻撃をガードして魔法で反撃するカウンタースタイルが強力。「魔撃砲」を設置すれば、パーティー全体の火力を底上げできます。 |
C | ファイター | 生存能力に優れたタンク役。盾によるガード性能は随一で、初心者でも安定した立ち回りが可能です。 しかし、飛行する敵への対抗手段が乏しく、火力面でも他の追随を許してしまいます。 |
C | ウォリアー | 一撃必殺のパワーファイター。溜め攻撃の威力は絶大ですが、攻撃モーションが大きく、スキルを3つしかセットできないなど、扱いにくさが目立ちます。 ファイター同様、飛行する敵は苦手です。 |
C | メイジ | 最高のサポート役。回復魔法と属性付与(エンチャント)はパーティーに不可欠な存在です。 ただし、覚者が操作するジョブとしては攻撃力不足が否めません。ポーンに任せるのが最適解です。 |
【育成論】最強への道筋!目的別おすすめ育成ルート
本作の育成で最も重要なのは、レベルアップ時のステータス上昇よりも「アビリティ」の習得です。 最終的な火力は装備の性能に大きく依存するため、ステータスを気にして特定のジョブでレベルを上げ続ける必要はほとんどありません。 色々なジョブを経験し、強力なアビリティを揃えることが最強への近道です。
ルート1:物理最強アタッカーを目指す道
最終目標ジョブ:アサシン、ストライダー、レンジャー
- ファイター (Rank5まで): まずはファイターで基本操作と生存術を学びつつ、所持重量を増やす便利アビリティ「筋力」を習得します。
- ウォリアー (Rank9まで): 物理火力を大幅に引き上げる最重要アビリティ「奮迅」の習得を目指します。これがあるかないかで世界が変わります。
- 好きな物理職へ: 「奮迅」を習得したら、目標のジョブ(アサシン、ストライダー、レンジャー)に転職し、専門的なスキルを磨いていきましょう。
ルート2:魔法最強キャスターを目指す道
最終目標ジョブ:ソーサラー、マジックアーチャー
- メイジ (Rank2まで): まずはメイジで魔法の基礎を学び、被魔法ダメージを軽減する「加護」を習得します。
- ソーサラー (Rank9まで): 魔法火力を大幅に引き上げる最重要アビリティ「開眼」と、詠唱時間を短縮する「速詠」の習得を目指します。
- 好きな魔法職へ: 「開眼」「速詠」を習得したら、目標のジョブ(ソーサラー、マジックアーチャー)に転職し、究極の魔法使いを目指しましょう。マジックアーチャーを目指す場合は、事前にストライダーのランクも上げておく必要があります。
【ポーン育成論】覚者を支える最強の相棒はこれだ!
メインポーンは覚者の冒険に欠かせない重要な存在です。雇われる確率も考慮し、最も汎用性が高く強力なジョブ構成を紹介します。
【最適解】ヒーラー&エンチャンター型メイジ
役割:回復・状態異常治療・味方の武器に属性付与
いつの時代も最も需要が高いのが、回復と補助を完璧にこなすメイジです。 覚者が物理職の場合、敵の弱点に合わせて的確に武器属性を付与してくれるメイジは神のような存在です。大型魔法は覚えさせず、回復・治療・各種エンチャント(ファイア、アイス、サンダーギフト)に特化させるのがおすすめです。
【次点】拘束&遊撃特化型ストライダー
役割:大型モンスターへのしがみつき・弓による牽制
機動力の高さを活かし、大型モンスターにしがみついて長時間拘束したり、弓で状態異常を狙ったりと、器用に立ち回ってくれるストライダーも非常に優秀です。 特に「百裂斬り」をセットしておけば、拘束兼ダメージソースとして大活躍します。
全ジョブ(職業) 詳細データ一覧
全9種類のジョブについて、特徴や解放条件を一覧にまとめました。
基本職:全ての礎
ジョブ名 | 特徴 |
---|---|
ファイター | 覚者/ポーン可。剣と盾を装備した近接戦闘のエキスパート。ガードによる高い生存能力が魅力で、アクションが苦手な初心者にもおすすめ。有用なアビリティを多く習得します。 |
ストライダー | 覚者/ポーン可。ダガーによる素早い近接攻撃と、弓による遠距離攻撃を使い分ける万能職。機動力が高く、大型の敵にしがみついて大ダメージを与えるのが得意です。 |
メイジ | 覚者/ポーン可。攻撃魔法、回復魔法、エンチャント(武器に属性を付与する魔法)を操る後衛職。パーティーの生命線であり、特にポーンとして絶大な人気を誇ります。 |
上級職:一つの道を極めし者
ウォリアー | 覚者/ポーン可。両手持ちの大剣や大槌を振るう超攻撃型の前衛。一撃の威力は全ジョブでもトップクラスです。物理職なら誰もがお世話になるアビリティ「奮迅」を習得します。 |
---|---|
レンジャー | 覚者/ポーン可。大弓による遠距離狙撃に特化したジョブ。遠くの敵や弱点を正確に狙い撃つことができ、特に大型の敵に対して絶大な火力を誇ります。 |
ソーサラー | 覚者/ポーン可。メテオやトルネードなど、広範囲・高威力の詠唱魔法を操る純粋な魔法アタッカー。魔法職必須のアビリティ「開眼」「速詠」を習得します。 |
混成上級職:物理と魔法の融合(※覚者専用)
アサシン | 覚者専用。剣・ダガー・盾・弓を装備できる万能ジョブ。特に夜間に攻撃力が大幅に上昇する特性を持ち、単独行動時に真価を発揮する孤高のアタッカーです。 |
---|---|
ミスティックナイト | 覚者専用。剣(メイス)と魔法盾を操る魔法騎士。敵の攻撃をカウンターしたり、味方を守る魔法陣を展開したりと、テクニカルな立ち回りが魅力です。 |
マジックアーチャー | 覚者専用。魔法の矢を放つ魔道弓と、ダガー(杖)を装備。敵を自動追尾する魔法矢が非常に強力で、アクションが苦手な人でも高火力を出せる最強ジョブです。 |