【悪魔城ドラキュラ Dominus Collection】トロフィーコンプリート完全ガイド|取得が難しいトロフィーの解説
このページは、「悪魔城ドラキュラ Dominus Collection」のプラチナトロフィー獲得を目指す、全てのトロフィーハンターのための完全攻略ガイドです。
トロコンまでの最も効率的なロードマップから、見逃し厳禁の時限トロフィー、そして誰もが苦戦するであろう難関トロフィーの具体的な取得方法まで、コンプリートに必要な全ての情報をここに集約しました。
はじめに:プラチナトロフィーへの道
本作のトロフィーコンプリートは、決して簡単ではありません。しかし、正しい手順で、注意すべき点を押さえながら進めれば、必ず達成可能です。このガイドをあなたの羅針盤として、輝かしいプラチナトロフィーを目指しましょう。
トロコンまでの最短ロードマップ(推奨攻略フロー)
以下の順番で進めるのが、最も効率的なトロフィーコンプリートへの道です。
- 【1周目】「嘆きの月光」を通常モードでプレイ: まずはストーリーを楽しみつつ、時限トロフィーを意識して進めます。マップ埋めやアイテム収集もできる限り行いましょう。真エンディングを目指してください。
- 【1周目】「暁の鎮魂歌」を通常モードでプレイ: 同様に、時限トロフィーを意識しながら真エンディングを目指します。
- 【クリア後】隠しダンジョン・ボスラッシュを攻略: 両作品クリアで解放される「混沌の回廊」と「ボスラッシュ」をクリアし、関連トロフィーを獲得します。
- 【2周目】ハードモードをプレイ: どちらかの作品のクリアデータを引き継ぎ、ハードモードをクリアします。
- 【最終段階】残りの収集系・作業系トロフィーを回収: 1周目のデータなどを使い、残ったアイテム収集やエネミー討伐などのトロフィーを回収してコンプリートです。
【最重要】見逃し注意!時限・取り返しのつかないトロフィー
以下のトロフィーは、特定のタイミングを逃すと取得が非常に困難、あるいは周回が必須になります。最優先で意識してください。
▼時限トロフィー一覧
- 「街の人気者」 (嘆きの月光): 全てのサブクエストをクリアすることが条件。一部のサブクエストは、特定のボスを倒すと消滅します。詳細はサブクエスト攻略ページで必ず確認してください。
- 「全ての魂を狩りし者」 (両作品共通): 全てのエネミーを図鑑に登録することが条件。各作品に、ストーリー進行で出現しなくなる限定エネミーがいます。詳細は各エネミー図鑑ページで確認してください。
トロフィー一覧と獲得条件(カテゴリ別)
※ブロンズ、シルバー、ゴールドのカテゴリ分けは一例です。
ストーリー進行で自動取得するトロフィー
各作品のストーリーをクリアすれば自動的に取得できます。(全10個程度)
- (B) 月光の序曲: 「嘆きの月光」で最初のボスを倒した。
収集・コンプリート系トロフィー(マップ、アイテム、エネミー等)
最も時間のかかるカテゴリです。各データベースページを参考に進めましょう。
- (S) 全ての地図を埋めし者: いずれか一つの作品でマップ達成率を100%にする。
- (G) 万物の蒐集家: いずれか一つの作品でアイテム図鑑を100%にする。
- (G) 全ての魂を狩りし者: 両作品のエネミー図鑑を合算で100%にする。
戦闘・アクション系トロフィー(特定スキルでの撃破など)
特定の行動を意識すれば取得は難しくありません。
- (B) カウンターマスター: アレンのカウンタースタンスで敵を100体倒した。
- (B) デュアルフィニッシュ: デュアルクラッシュでボスにとどめを刺した。
各作品・モード固有のトロフィー
- (S) ボスラッシュを極めし者: いずれか一つの作品でボスラッシュを10分以内にクリアした。
- (S) 真の悪魔城伝説: ハードモードをクリアした。
- (G) 混沌を制する者: 隠しダンジョン「混沌の回廊」の最深部のボスを倒した。
難関トロフィー攻略解説
特に取得が難しい、あるいは時間がかかるトロフィーの具体的な攻略法です。
【収集】「全ての地図を埋めし者」|見つけにくいマップの1マス
達成率が99.9%で止まる場合、ほとんどが「破壊できる壁の先の隠し部屋」の見逃しです。特に、天井や床にある隠しブロックは見落としがちです。各100%マップページと自分のマップを照らし合わせ、色が塗られていないマスがないか根気よく探しましょう。
→ 「嘆きの月光」100%マップ / → 「暁の鎮魂歌」100%マップ
【収集】「万物の蒐集家」|入手困難な超低確率ドロップアイテム
このトロフィーの最大の壁は、特定の敵が超低確率でドロップする装備品です。LUCK(幸運)を可能な限り高めたアイテム収集用特化装備(レアリング等)を身につけ、セーブポイント近くの周回しやすい場所でひたすら敵を倒す必要があります。
→ 効率的な素材マラソンの方法
【収集】「全ての魂を狩りし者」|限定エネミーの見逃しポイント
「暁の鎮魂歌」の序盤、アレンとリリアが合流する前の単独行動パートにしか出現しないエネミーが最大の罠です。これを逃すと周回が必須になります。必ず両キャラクターの単独パートで、行ける範囲の敵は全て倒しておきましょう。
→ 「暁の鎮魂歌」エネミー図鑑(限定エネミー記載あり)
【スキル】「ボスラッシュを極めし者」|最速クリアのための装備と立ち回り
10分切りには、クリア後の最強装備がほぼ必須です。特に「嘆きの月光」の「ヴァルマンウェ+2」は圧倒的なDPSを誇り、これがあれば大幅にタイムを短縮できます。道中の回復アイテムは無視し、火力を最大限に高めた装備で挑みましょう。
【難易度】「真の悪魔城伝説」|ハードモード制覇の心得
敵の攻撃力が非常に高いため、通常モードと同じ感覚で挑むとすぐにゲームオーバーになります。レベルや装備を引き継げるので、通常モードでキャラクターを十分に強化してから挑むのが基本です。無理に全ての敵と戦わず、厄介な敵は無視して進むことも重要です。
トロコンのお供に(関連ページへのリンク)
トロフィーコンプリートのためには、本作の全ての情報を網羅する必要があります。以下のページも合わせてご活用ください。