本ページはPRやプロモーションが含まれています

【嘆きの月光】全ボス攻略|弱点・ドロップ・ノーダメージ討伐動画 - 悪魔城ドラキュラ Dominus Collection 攻略

このページは、「嘆きの月光」に登場する全てのボスモンスターの攻略情報を集約した完全ガイドです。
各ボスの「弱点・耐性・ドロップ品」といった基本データから、具体的な「行動パターンと立ち回り解説」、そして理想的な動きがわかる「ノーダメージ討伐動画」まで、ボス攻略に必要な全情報を掲載しています。この記事を読めば、もうボスに苦戦することはありません。

 

 

 

ボス攻略の基本|戦闘前に必ず確認すべきこと

  • 弱点属性を突く: 最も重要なポイントです。ボスの弱点属性に合わせた武器やドミナスアーツを装備するだけで、難易度は劇的に下がります。
  • 回復アイテムの準備: ポーションなどの回復アイテムは、ショートカットに登録しておくと戦闘中に素早く使えて便利です。惜しまず使いましょう。
  • セーブは万全に: ボス部屋の手前には、必ずセーブポイントがあります。挑戦する前に必ずセーブし、万全の状態で臨みましょう。

 

ボス一覧(クリックで各ボス攻略へジャンプ)

 

ストーリーボス攻略

 

ガーゴイルナイト (礼拝堂)

HP800弱点打撃 / 聖
耐性斬撃 / 闇ドロップガーゴイルの魂
推奨レベルLv. 10

行動パターンと攻略法:
空中からの急降下攻撃と、地上での石化ブレスがメイン。急降下はバックダッシュで回避し、着地後の硬直を狙いましょう。石化ブレスは予備動作が大きいため、距離を取れば簡単にかわせます。打撃属性のメイス系武器が非常に有効です。

[ここに「ガーゴイルナイト」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

ヒドラサーペント (地下水脈)

HP1500弱点斬撃 / 雷
耐性水 / 氷ドロップ水蛇のウロコ
推奨レベルLv. 20

行動パターンと攻略法:
3つの首がそれぞれ水弾や突進で攻撃してきます。足場が狭いため、常に動き回りましょう。中央の首が最も厄介なので、雷属性の魔法や武器で集中的に攻撃するのがおすすめです。時折水中に潜るため、その間は回避に専念しましょう。

[ここに「ヒドラサーペント」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

エグゼキューショナー (時計塔)

HP2200弱点雷 / 聖
耐性ドロップ処刑人の大斧
推奨レベルLv. 28

行動パターンと攻略法:
巨大な斧を振り回す攻撃は非常に高威力ですが、予備動作が大きいため見切りやすいです。攻撃後の硬直が長いため、バックダッシュで避けてから2〜3発攻撃して離脱、を繰り返すのが安全です。空中を飛ぶドミナスアーツがあれば、一方的に攻撃できます。

[ここに「エグゼキューショナー」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

ドッペルゲンガー (蔵書庫)

HP1800弱点なし
耐性なしドロップなし
推奨レベルLv. 35

行動パターンと攻略法:
プレイヤーの偽物。素早い動きとこちらと同じ武器で攻撃してきます。特定の弱点はないため、純粋なアクションの腕が試されます。相手の攻撃をバックダッシュで回避し、硬直に一撃を入れるヒット&アウェイが基本。攻撃範囲の広い大剣などが戦いやすいでしょう。

[ここに「ドッペルゲンガー」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

大蝙蝠 (悪魔城最上階)

HP3000弱点斬撃 / 風
耐性ドロップなし
推奨レベルLv. 40

行動パターンと攻略法:
シリーズ伝統のボス。超音波や小型コウモリの召喚、突進など攻撃が多彩。常に空中を飛び回るため、こちらもジャンプ攻撃が主体になります。突進の軌道を見極めて回避し、着地際や方向転換の瞬間を狙いましょう。対空性能の高いドミナスアーツが有効です。

[ここに「大蝙蝠」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

レギオン (混沌の回廊)

HP4000弱点聖 / 炎
耐性ドロップなし
推奨レベルLv. 45

行動パターンと攻略法:
無数の死体でできた巨大な球体。外殻を破壊すると本体が露出します。外殻は攻撃すると剥がれ落ち、中の死体が攻撃してくるため、広範囲を攻撃できる聖属性や炎属性の魔法でまとめて処理するのが効率的です。本体が露出したら、一気に畳み掛けましょう。

[ここに「レギオン」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

魔将ベルゼビュート (玉座の間)

HP3800弱点聖 / 風
耐性ドロップなし
推奨レベルLv. 50

行動パターンと攻略法:
巨大なハエの姿をしたボス。毒の息やウジ虫を飛ばして攻撃してきます。常に空中を飛び回るため、こちらも空中戦がメインになります。ハイジャンプや二段ジャンプを駆使し、ボスの頭上を取るように立ち回ると攻撃を避けやすいです。聖属性の武器で攻撃しましょう。

[ここに「魔将ベルゼビュート」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

【最終ボス】城主ヴァレリウス (玉座の間)

HP5000弱点
耐性ドロップなし
推奨レベルLv. 52

行動パターンと攻略法:
ワープを繰り返しながら、高速の剣戟や闇の魔法を放ってきます。ワープ後の出現位置を見極め、攻撃の予備動作を見てからバックダッシュで回避するのが基本。相手の大きな魔法の後には隙が生まれるので、そこを狙って攻撃しましょう。聖属性の武器やアーツは必須です。

[ここに「城主ヴァレリウス」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

隠しボス攻略 (※真エンディングルート限定)

 

【真・最終ボス】混沌の具現

※注意:このボスは真エンディングのルートでのみ戦うことができます。

HP6666弱点
耐性全てドロップなし
推奨レベルLv. 55+

行動パターンと攻略法:
本作最強のボス。全ての属性に耐性を持ち、聖属性以外のダメージがほとんど通りません。画面全体に及ぶレーザーや、回避困難な弾幕など、非常に激しい攻撃を繰り出してきます。最強の聖属性武器を装備し、回復アイテムを総動員して挑みましょう。これまでのボス戦で培った全てのアクションテクニックが試されます。

[ここに「混沌の具現」のノーダメージ討伐動画を挿入]

 

どうしてもボスが倒せない時のためのQ&A

ダメージが全然与えられません…
推奨レベルに達していないか、弱点属性を突けていない可能性があります。まずはボスの弱点属性を確認し、それでも厳しい場合はレベル上げを検討しましょう。
→ 効率的なレベル上げ・お金稼ぎ・素材マラソンの方法
すぐにHPがなくなってしまいます…
装備している防具を見直してみましょう。店のものより、宝箱から手に入る防具の方が強力なことが多いです。また、HP MAX UPのアイテムを取り逃していないか、マップを確認するのも有効です。
→ 最強装備の作り方とおすすめ武器考察
→ 全エリア100%達成マップ
おすすめのドミナスアーツはありますか?
各ボスの弱点属性に合わせた攻撃アーツが最もおすすめです。また、敵の攻撃を防ぐガーディアンタイプのアーツや、移動を補助するアーツも非常に有効です。以下のページで全アーツの性能を確認し、自分に合ったものを見つけてみてください。
→ 全ドミナスアーツ入手方法・性能一覧