【奪われた刻印 攻略】全ボス攻略|弱点・行動パターンとグリフユニオン戦術
「あのボスが強すぎて倒せない…」その悔しさを、この記事が勝利の喜びに変えます。これは、単なる弱点データ集ではありません。あなたのパーティが勝利を掴むための、具体的で再現性の高い「戦術」と「撃破パターン」を記した、遊撃士のための実践的戦闘教本です。
全ての強敵の弱点を知り、その攻撃を見切り、完璧な勝利をその手に掴みましょう。
【結論】ボス戦の極意は「弱点属性ユニオン」と「緊急回避」の集中戦
▼ボス戦における普遍的な必勝法
『奪われた刻印』のボスは、HPが異常に高いか、即死級の攻撃を仕掛けてきます。勝利への道筋は、以下の2点に集約されます。
- 弱点属性ユニオンを叩き込め: ボスの弱点属性に合わせた魔法グリフ(イグニス/フルグルなど)を両腕にセットし、グリフユニオンで一気に大ダメージを叩き込む。これが最速撃破の鍵です。
- 危険な攻撃は「予備動作」で判断し、完璧に回避せよ: 攻撃後の隙は極めて小さい。バックダッシュやジャンプを駆使し、被弾を避けることが、勝利に直結します。
ボス別 攻略メニュー
倒したいボスへ直接ジャンプできます。
|アンスロワーパス|マレブランケ|ジャイアントスケルトン|ブラキュウラ|
|マンイーター|ルサールカ|ゴリアテ|グラベドルカス|
|アルバス|バーロウ|ウォールマン|エリゴル|デス|ドラキュラ|
アンスロワーパス
出現場所: 修道院
弱点・耐性
弱点属性 | 斬、雷 |
耐性属性 | 打 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 巨体での踏みつけ。予備動作が分かりやすいため、バックダッシュで回避。
- 推奨戦術: 動きが遅いので、背後に回り込み、剣グリフ「イニエス・コンフォデレ」や斧グリフ「イニエス・ラケル」の連打が安全かつ有効。
マレブランケ
出現場所: ルプスの森
弱点・耐性
弱点属性 | 斬、光 |
耐性属性 | 闇 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 空中からの体当たり。空中にいるときは、下から剣グリフを振り上げる攻撃で迎撃可能。
- 推奨戦術: 剣グリフによる攻撃が有効。敵が吐き出す火球は、しゃがむだけで回避できる。
ジャイアントスケルトン
出現場所: ミネラ監獄島
弱点・耐性
弱点属性 | 打、火、光 |
耐性属性 | 闇 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 目から放つレーザー。予備動作が見えたら、股下をくぐり抜けるように回避。
- 推奨戦術: 弱点である打属性の斧グリフ「イニエス・ラケル」が非常に有効。足元に張り付き、ひたすら攻撃を叩き込もう。
ブラキュウラ
出現場所: 大灯台
弱点・耐性
弱点属性 | 打、雷 |
耐性属性 | 斬、氷 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 大量の泡を吐き出す攻撃。泡に触れると呪い状態になるので注意。
- 推奨戦術: 弱点の雷属性魔法グリフ「イニエス・フルグル」が有効。敵の攻撃の合間に魔法を撃ち込もう。
マンイーター
出現場所: ティメオ山脈
弱点・耐性
弱点属性 | 斬、火 |
耐性属性 | 氷 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 画面外からの突進攻撃。音が聞こえたらジャンプで回避。
- 推奨戦術: 弱点の火属性魔法グリフ「イニエス・イグニス」が有効。2体を同時に相手にするため、一体ずつ確実に仕留めたい。
ルサールカ
出現場所: ソムヌス岩礁
弱点・耐性
弱点属性 | 雷 |
耐性属性 | 氷、闇 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 津波攻撃。画面端の足場に乗って回避。
- 推奨戦術: 弱点の雷属性魔法グリフ「イニエス・フルグル」のグリフユニオンが絶大な効果を発揮する。MPを回復しながら連発しよう。
ゴリアテ
出現場所: 巨人の棲家
弱点・耐性
弱点属性 | 斬、闇 |
耐性属性 | 打 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 天井を破壊して瓦礫を落とす攻撃。落ちてくる瓦礫にも当たり判定がある。
- 推奨戦術: 弱点の闇属性魔法グリフ「イニエス・ウンブラ」が有効。敵の攻撃後の隙を狙って撃ち込もう。
グラベドルカス
出現場所: トゥリスティス峠
弱点・耐性
弱点属性 | 火 |
耐性属性 | 氷 |
行動パターンと推奨戦術
- 危険な攻撃: 突進。巨体のため回避しづらい。二段ジャンプや飛行グリフで頭上を越えるのが安全。
- 推奨戦術: 弱点の火属性魔法グリフ「イニエス・イグニス」のグリフユニオンが非常に有効。
最難関ボス 詳細攻略
多くのプレイヤーが詰まるであろう、特に強力なボスについて、具体的な撃破パターンまで踏み込んで解説します。
▼ アルバス (Albus) - 2戦目
- 出現場所: オビリビオの丘(2戦目)
- 行動パターンと対策:
- クイックドロー: 警告音とともに一瞬で長距離移動し、高威力の射撃。予備動作の音を聞いたら、即座にバックダッシュかジャンプで回避。
- クラヴィス: 通常の射撃。アルバスに張り付くように接近し、裏に回り込めば当たらない。
- 推奨戦術: 高SPDのアルバスに対しては、武器グリフによる手数勝負が有効。「ニテンス」や「イニエス・クルテ」を連打し、一瞬の隙にダメージを稼ぎましょう。無理にグリフユニオンを狙うより、堅実な立ち回りが求められます。
▼ バーロウ (Barlowe) - 悪魔城出現の鍵
- 出現場所: エクレシア
- 最重要ポイント:
- 【真エンディング条件】 この戦闘時、3つのドミナスグリフ(アングリー、ヘイト、ラース)を装備せずに戦うことが、真エンディングへの絶対条件です。
- 推奨戦術: 敵の攻撃は主に氷と火属性。これらの属性耐性を上げる防具を装備しましょう。攻撃は無属性の物理グリフ、特に剣グリフの「メリオ・コンフォデレ」などを連打するのが最も効率的です。
▼ ウォールマン (Wallman)
- 出現場所: 悪魔城
- 弱点・耐性: 弱点は火属性。
- 推奨戦術: 椅子に座っている間はダメージを与えられない。立ち上がって攻撃してくる瞬間を狙い、弱点の火属性魔法グリフ「イニエス・イグニス」のグリフユニオンを叩き込む。
▼ エリゴル (Eligor)
- 出現場所: 悪魔城
- 弱点・耐性: 弱点は雷属性、打属性。
- 推奨戦術: 巨大なボスだが、弱点は「膝の宝石」。まずは膝を攻撃して破壊する。両膝を破壊するとダウンし、背中に乗れるようになる。背中に乗って本体を攻撃しよう。雷属性のグリフユニオンが有効。
▼ デス (Death)
- 出現場所: 悪魔城
- 弱点・耐性: 弱点は光属性。
- 推奨戦術: 常に空中を浮遊し、大量の鎌を飛ばしてくる強敵。飛行グリフ「ウォラーレ」を使い、空中戦を挑む。弱点の光属性魔法グリフ「イニエス・ルミナーレ」や、光属性の剣グリフ「ニテンス」が有効。
▼ ドラキュラ伯爵 (Dracula) - 最終決戦
- 最重要ポイント:
- 弱点属性: 第1形態は光属性、第2形態は闇属性ではない(多くの敵と異なり、闇属性は効かない)。
- グリフの準備: 「イニエス・ルミナーレ(光)」と、最強の剣グリフ「ニテンス」を準備しておくこと。
- 具体的な撃破パターン(戦術フロー):
- 第1形態: イニエス・ルミナーレのグリフユニオンを惜しみなく連発し、一気に体力を削りきる。敵の攻撃はバックダッシュで回避。
- 第2形態: 攻撃が激しくなる。無理に張り付かず、敵の攻撃後の隙に「ニテンス」の高速連打を叩き込むのが安全。緊急回避として、無敵時間のあるグリフユニオンを使うのも有効。
ボス戦に関するよくある質問(FAQ)
グリフユニオンのタイミングが掴めません。どうすればいいですか?
両腕に同じグリフを装備し、MPが十分ある状態で攻撃ボタン(YとXなど)を同時に押すと発動します。発動中は無敵になるため、ボスの強力な攻撃を回避するための「緊急回避手段」としても使うことを意識してください。
最強装備はどこで手に入りますか?
最終装備の素材は悪魔城内の高レベルな敵(デーモンロードなど)がドロップします。詳細は最強装備・データベースをご確認ください。
全ての強敵を撃破し、真実の先へ
どんな強敵も、必ず打ち破る術はあります。戦術を練り、グリフを組み合わせれば、道は必ず開けます。この記事が、あなたの前に立ちはだかる壁を打ち破るための一助となることを願っています。