本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【ドラクエ2 HD-2D】全ボス攻略|シドー・ハーゴンの倒し方と推奨レベル

【ドラクエ2 HD-2D】全ボス攻略|シドー・ハーゴンの倒し方と推奨レベル


『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』HD-2D版に登場する全てのボスモンスターの攻略法を徹底解説します。序盤のボスから、多くのプレイヤーを苦しめたロンダルキアの悪魔たち、そして最強のラスボス「破壊神シドー」の具体的な倒し方まで、このページさえ見れば完璧です。

 



 

 

難関ボス攻略の要点

ロンダルキア三大ボス(アトラス・バズズ・ベリアル)戦の基本戦略


ハーゴンの神殿で待ち受ける三体の悪魔は、いずれも強敵です。基本戦略として、戦闘が始まったらまずムーンブルクの王女が「マジックバリア」で呪文耐性を上げ、サマルトリアの王子が「スクルト」でパーティ全体の守備力を最大まで上げることを徹底しましょう。この守りを固める行動が、勝敗を大きく左右します。

最終決戦(ハーゴン・シドー)の心構えと準備


ハーゴン、シドーとの戦いは連戦になります。MPの消耗が激しいため、「いのりのつばさ」やMP回復アイテムを可能な限り持ち込みましょう。また、蘇生呪文「ザオラル」の使い手であるムーンブルクの王女が倒されないよう、「みずのはごろも」を装備させておくことが絶対条件です。世界樹の葉も必ず1枚は持っておきましょう。

 

ボス攻略一覧(登場順)

 

グレムリン

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 5 / HP: 約80

主な行動パターン

通常攻撃、メラ、ラリホー

攻略のポイント

風の塔の最上階で「ラーのかがみ」を守っています。HPが低いので、ローレシアの王子とサマルトリアの王子の集中攻撃であっさり倒せます。ラリホーで眠らされると少し厄介ですが、脅威ではありません。

 

キラータイガー

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 16 / HP: 約120

主な行動パターン

通常攻撃、2回行動(HP減少後)

攻略のポイント

満月の塔の最上階で「月の紋章」を守っています。攻撃力が非常に高いため、サマルトリアの王子は「スクルト」で守備力を上げることを優先しましょう。ムーンブルクの王女の「ルカニ」で守備力を下げれば、効率よくダメージを与えられます。HPが減ると2回攻撃になるため、回復は早めに行いましょう。

 

あくましんかん

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 18 / HP: 約150

主な行動パターン

通常攻撃、ベギラマ、ベホイミ、ザラキ

攻略のポイント

ペルポイの地下牢で「ろうやのカギ」を守っています。多彩な呪文が厄介ですが、「マホトーン」が非常に有効です。戦闘が始まったら、サマルトリアの王子がマホトーンで呪文を封じましょう。成功すれば、あとは通常攻撃しかしてこないため、安全に倒すことができます。

 

ベビル

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 22 / HP: 約140

主な行動パターン

通常攻撃、イオラ、あまいいき

攻略のポイント

海底の洞窟で「じゃしんのぞう」を守るボス。集団で出現します。「マホトーン」が効くので、呪文を封じてしまえば怖くありません。甘い息で眠らされた仲間は、叩いて起こしてあげましょう。

 

じごくのつかい

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 25 / HP: 不明

主な行動パターン

通常攻撃、メガンテ

攻略のポイント

ロンダルキアへの洞窟に出現する中ボス。HPを減らすと自爆呪文「メガンテ」を唱えてくるため非常に危険です。「ラリホー」で眠らせて、その間に一気に集中攻撃で倒し切るのが最も安全な戦法です。

 

アトラス

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 28 / HP: 約280

主な行動パターン

通常攻撃、痛恨の一撃

攻略のポイント

ハーゴンの神殿の門番その1。圧倒的な攻撃力が脅威です。戦闘開始後、サマルトリアの王子は「スクルト」を2回かけて守備力を最大まで上げましょう。ムーンブルクの王女が「ルカニ」で守備力を下げ、ローレシアの王子がひたすら攻撃します。痛恨の一撃は守備力を無視するため、HPは常に高く保ちましょう。

 

バズズ

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 30 / HP: 約250

主な行動パターン

通常攻撃、2回行動、メラゾーマ、ザラキ、ベギラマ

攻略のポイント

ハーゴンの神殿の門番その2。多彩な呪文と2回行動が非常に厄介なボス。ムーンブルクの王女が「マジックバリア」を張り、呪文ダメージを軽減しましょう。「マホトーン」が効けば楽になりますが、耐性があるため確実ではありません。弱点であるヒャド系の呪文(ヒャダルコ)を中心に攻めましょう。

 

ベリアル

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 32 / HP: 約300

主な行動パターン

通常攻撃、2回行動、イオナズン、ベホマ

攻略のポイント

ハーゴンの神殿の門番その3。高い攻撃力に加え、HPが減ると「ベホマ」で全回復するため長期戦になりがちです。しかし、「ラリホー」が効きやすいという弱点があります。ムーンブルクの王女はラリホーで眠らせることに専念し、眠っている間にローレシアの王子に「バイキルト」をかけて一気に大ダメージを与えましょう。

 

大神官ハーゴン

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 35 / HP: 約360

主な行動パターン

通常攻撃、2回行動、イオナズン、ベギラゴン、あまいいき

攻略のポイント

シドーとの連戦になるため、MPは温存したいところですが、出し惜しみは禁物です。ムーンブルクの王女は「マジックバリア」、サマルトリアの王子は「スクルト」で守りを固めます。ハーゴンは守備力が低いため、ローレシアの王子の通常攻撃でも十分なダメージを与えられます。甘い息で眠らされたらすぐに叩き起こし、常にHPを高く保ちましょう。

 

破壊神シドー

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 35~40 / HP: 約500以上

主な行動パターンと脅威

2回行動。「はげしいほのお(輝く息)」「強力な打撃」「痛恨の一撃」、そしてHPが減ると唱える「ベホマ(HP全回復)」が最大の脅威です。

攻略法①:鉄壁の守りと回復の徹底

戦闘が始まったら、まずムーンブルクの王女は「フバーハ」で炎ブレスのダメージを軽減し、サマルトリアの王子は「スクルト」で守備力を最大まで上げます。この補助呪文は効果が切れたらすぐにかけ直しましょう。回復はムーンブルクの王女がメイン(ベホマ)となり、サマルトリアの王子もベホイミでサポートします。

攻略法②:攻撃の要となる「バイキルト+はやぶさの剣」

シドーの高いHPを削るための最重要戦術です。ムーンブルクの王女がローレシアの王子に「バイキルト」をかけ、王子は「はやぶさの剣」で2回攻撃を叩き込みます。これにより、通常の2倍以上のダメージを継続的に与えることが可能になります。

パーティの役割分担

  • ローレシアの王子: 唯一のアタッカー。「バイキルト」がかかった状態でひたすら攻撃。
  • サマルトリアの王子: 守りの要。「スクルト」を切らさず、回復の補助に徹する。
  • ムーンブルクの王女: パーティの生命線。「バイキルト」「フバーハ」を維持しつつ、回復(ベホマ)に専念。
  • サマルトリアの王女(いる場合): サポート役。「まりょくの風」でMPを供給しつつ、アイテムで味方の回復を補助する。