本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【ドラクエ1 HD-2D】全ボス攻略|竜王の倒し方と推奨レベル

【ドラクエ1 HD-2D】全ボス攻略|竜王の倒し方と推奨レベル


『ドラゴンクエストI』HD-2D版に登場する全てのボスモンスターの攻略法を徹底解説します。多くのプレイヤーを苦しめるゴーレムや、ラスボスの竜王(第1・第2形態)の具体的な倒し方まで、このページさえ見れば完璧です。

 



 

 

難関ボス攻略の要点

ゴーレムの倒し方:「ようせいのふえ」を忘れずに


メルキドの門番であるゴーレムは、攻撃力が非常に高く正攻法では苦戦します。しかし、ガライの町で入手できるキーアイテム「ようせいのふえ」を使うと、100%眠らせることができます。眠っている間に攻撃し、起きたらまた笛を使う、という戦法で安全に倒せます。

最終決戦(竜王)の心構えと準備


竜王戦は人型、ドラゴン形態との2連戦です。MPの消耗が激しいため、「やくそう」を最大限持ち込み、MPは主に回復呪文「ベホイミ」のために温存しましょう。装備は「ロトのつるぎ」「ロトのよろい」「シルバーシールド」の最強装備で挑むのが絶対条件です。

 

ボス攻略一覧(登場順)

 

盗賊カンダタ&子分

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 8 / HP: 約110(カンダタ)

主な行動パターン

通常攻撃、強攻撃(カンダタ、2ターンに1回)

攻略のポイント

HD-2D版で追加されたボス。まずHPの低い子分から倒して被ダメージを減らしましょう。カンダタは2ターンに1度、強力な攻撃を放ってきます。新特技の「みかわしきゃく」で回避率を上げ、「うけながし」でカウンターを狙うと安全に戦えます。回復はこまめに行いましょう。

 

妖術師ようじゅつし

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 10 / HP: 約90

主な行動パターン

通常攻撃、ベギラマ、マホトーン、スクルト

攻略のポイント

こちらの呪文を封じる「マホトーン」や、守備力を上げる「スクルト」が厄介なボス。弱点であるデイン系の呪文で攻めたいところですが、封じられた場合は打撃で戦いましょう。ベギラマの威力が高いため、HPが減ったらすぐに回復することが重要です。

 

ドラゴン

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 10 / HP: 約75

主な行動パターン

通常攻撃、はげしいほのお

攻略のポイント

ローラ姫が囚われている沼地の洞窟のボス。攻撃力が高く、炎ブレスも強力です。「はげしいほのお」は20~25前後の固定ダメージなので、HPがそれ以下にならないよう常に気を配りましょう。「ラリホー」は効きませんが、「ルカニ」で守備力を下げることができます。守備力を下げてから集中攻撃で一気に倒しましょう。

 

ゴーレム

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 12 / HP: 約100

主な行動パターン

通常攻撃(超高火力)

攻略のポイント:「ようせいのふえ」が必須

メルキドの町の門番。攻撃力が桁違いに高く、まともに戦うとまず勝てません。戦闘が始まったら、道具から「ようせいのふえ」を使いましょう。ゴーレムが必ず眠りにつくので、その隙に一方的に攻撃できます。途中で起きても、再度笛を使えば眠るので、安全に完封勝利が可能です。

 

あくまのきし

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 15 / HP: 約90

主な行動パターン

通常攻撃、痛恨の一撃

攻略のポイント:「ラリホー」が有効

ドムドーラの町で「ロトのよろい」を守るボス。時折放つ痛恨の一撃が非常に強力です。しかし、睡眠呪文「ラリホー」がよく効きます。眠らせてしまえば一方的に攻撃できるため、ゴーレム戦と同様に安全に倒すことが可能です。目覚めたらすぐに再度ラリホーをかけましょう。

 

竜王(第1形態・人型)

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 17 / HP: 約130

主な行動パターン

通常攻撃、はげしいほのお、ベギラマ

攻略のポイント:回復を最優先に

ここからが最終決戦です。竜王(人型)は魔法と物理を織り交ぜて攻撃してきます。特に「はげしいほのお」は約30ダメージと強力。HPは常に40以上を維持し、少しでも減ったら「ベホイミ」や「やくそう」で回復することを最優先しましょう。MPを温存しつつ、着実にダメージを与えていきましょう。

 

竜王(第2形態・ドラゴン)

推奨レベルとHP目安

推奨レベル: 20 / HP: 約180

主な行動パターン

通常攻撃、しゃくねつのほのお

攻略のポイント:最強装備での総力戦

真の姿を現した竜王との最終バトル。毎ターン約40ダメージの「しゃくねつのほのお」を吐いてくる超強敵です。攻撃魔法は一切効かないため、物理攻撃で戦うしかありません。「ロトのよろい」で炎ダメージを軽減し、「ベホイミ」と「やくそう」を総動員してHPを50以上に保ちながら、隙を見て「ロトのつるぎ」で攻撃しましょう。長期戦は必至ですが、回復を怠らなければ必ず勝機は見えてきます。