【まものろKAI! ~まもるクンは呪われてしまった!攻略】全隠し要素・裏技・小ネタまとめ
このページは、「まものろKAI!~まもるクンは呪われてしまった!」を遊び尽くしたあなたが、さらに深くゲームの世界を知るための、隠し要素や裏技、小ネタを全てまとめた専門ガイドです。
通常のプレイでは気づかないような秘密を知ることで、あなたの「まもるクン」体験はより豊かなものになるでしょう。さあ、冥界の深淵を覗いてみましょう。
はじめに:悪魔城に隠された全ての秘密を暴く
この記事では、クリアやスコアアタックに直接役立つ実用的な情報から、知っていると少しだけゲームが楽しくなる豆知識まで、本作に隠されたあらゆる「秘密」を網羅しています。
【最重要】スコアと生存率を劇的に上げる「1UPアイテム」の全入手場所
各ステージには、残機が1つ増える「1UPアイテム」が1つずつ隠されています。ノーコンティニュークリアやハイスコアアタックを目指す上では、その場所を記憶することが必須となります。特定の背景を破壊することで出現します。
ステージ別・隠し要素解説
ステージ1:城下町 の隠し要素(1UPの場所)
場所: ステージ中盤、右側に風車小屋が見えるエリア。
出現方法: 画面右端にある風車小屋の「屋根」の部分をショットで撃ち続けると、1UPアイテムが出現します。
ステージ2:華の森 の隠し要素(1UPの場所)
場所: ステージ後半、背景に大きな滝が流れているエリア。
出現方法: 画面左側にある滝の「滝壺」付近の岩をショットで撃ち続けると、1UPアイテムが出現します。
ステージ3:灼熱地獄 の隠し要素(1UPの場所)
場所: ステージ開始直後、背景に巨大な竜の頭蓋骨があるエリア。
出現方法: 画面中央にある竜の頭蓋骨の「右目」の部分をショットで撃ち続けると、1UPアイテムが出現します。
ステージ4:天界の門 の隠し要素(1UPの場所)
場所: ボス直前、背景に大きなステンドグラスがあるエリア。
出現方法: 画面上部中央にあるステンドグラスの「女神の顔」の部分をショットで撃ち続けると、1UPアイテムが出現します。
最終ステージ:冥界 の隠し要素(1UPの場所)
場所: 中ボスとして「ギル・ヴィッチ(ステージ1ボス)」が再登場するエリア。
出現方法: 画面左上にある背景の「壊れた柱」の根元をショットで撃ち続けると、1UPアイテムが出現します。
隠しキャラクター・隠しモードの出現条件
特定の条件を満たすことで、新しいゲームモードが出現します。
「アーケードモードEX」の解放コマンド
モード概要:
アーケードモードをベースに、敵の配置や攻撃がさらに激しくなった上級者向けの隠しモードです。
出現コマンド:
ゲームモード選択画面で「アーケードモード」にカーソルを合わせ、以下のコマンドを素早く入力します。
コマンド: 上 上 下 下 左 右 左 右 X Y (※ボタンは機種により異なります)
成功すると効果音が鳴り、「アーケードモードEX」が選択できるようになります。
知っていると面白い!小ネタ・豆知識集
知っていてもスコアは上がりませんが、ゲームの世界をより深く楽しめる小ネタです。
特定のキャラクターでボスを倒すと…?(特殊勝利メッセージ)
各キャラクターには関係性の深いボスが設定されています。例えば、「まもる」で最終ボス「スルト」を倒すと、クリア後のリザルト画面で表示されるメッセージが、他のキャラクターで倒した時とは異なる専用のものに変化します。他のキャラクターとボスの組み合わせも探してみましょう。
あの背景に隠された秘密
ステージ2「華の森」の背景には、開発会社である「ガルチ」のロゴによく似た模様が隠されています。また、ステージ4「天界の門」の背景には、同社の他のシューティングゲームに登場するキャラクターのシルエットが一瞬だけ映り込むことがあります。
裏技・テクニック
サウンドテストで聴ける隠しボイス
オプションの「サウンドテスト」で、特定のBGMを選択した状態で特定のコマンドを入力すると、未使用のキャラクターボイスや開発者のメッセージを聴くことができます。
例: BGM「Stage1」を選択中にL+Rボタンを長押し
全ての秘密を知り、真のマスターへ
ここに記された秘密を全て見つけ出したあなたは、もはや単なるプレイヤーではありません。真の「まもるクン」マスターです。これらの知識を活かし、ハイスコアの更新や実績コンプリートに挑戦してみてください。