【マリオパーティジャンボリー攻略】マリオのレインボーキャッスル完全攻略|分岐とボス、立ち回り
このページは、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」のリメイクボードマップ「マリオのレインボーキャッスル」を徹底的に攻略するための専門ガイドです。
初代『マリオパーティ』から蘇ったこのマップ最大の特徴である、ゴール地点の「クッパ」と「ノコノコ」の分岐の仕様から、全てのイベントマスの効果、そしてシンプルな一本道マップで勝利するための最適な立ち回りまで、レインボーキャッスルの全てをこの記事に凝縮しました。
▼全7マップの総合情報はこちら
▼総合的な攻略情報はこちら → スーパー マリオパーティ ジャンボリー 総合攻略トップ
マリオのレインボーキャッスルの特徴と勝利へのカギ
マリオのレインボーキャッスルは、初代『マリオパーティ』からのリメイクマップで、ゴールを目指すシンプルな一本道が特徴です。運要素が強いように見えて、実はサイコロの目をコントロールするテクニックが勝敗を分けます。
▼勝利への3つのポイント
- ゴール分岐を制する者がゲームを制す!
ゴール地点ではノコノコ(スターをくれる)とクッパ(コインを奪う)が毎ターン入れ替わります。ノコノコがいるタイミングでゴールすることだけを考えて行動するのが、このマップの絶対的な必勝法です。
- 「ぴったりサイコロ」はゴール直前の切り札!
ゴールまであと少しの距離で、ノコノコがいるターンに確実にゴールするための「ぴったりサイコロ」は、他のマップの比ではないほど重要です。最優先で入手し、最後まで温存しましょう。
- 道中の「ハプニングマス」でライバルを蹴落とせ!
一本道だからこそ、ライバルの進路を妨害するハプニングマスの効果は絶大です。自分が有利な状況で積極的に利用し、後続のプレイヤーを突き放しましょう。
【最重要】ゴール地点の分岐ギミック
このマップで最も重要な「ゴール分岐」の仕様について解説します。
ノコノコとクッパの入れ替わり
ゴール地点のキャラ | 効果 |
---|---|
ノコノコ(昼) | 【スター獲得】ゴールしたプレイヤーにスターを1個プレゼントしてくれます。 |
クッパ(夜) | 【コイン強奪】ゴールしたプレイヤーからコインを大量に奪い取ります。絶対にゴールしてはいけません。 |
入れ替わりのタイミング
ゴール地点のノコノコとクッパは、毎ターン終了時に入れ替わります。自分のターンが始まる前に、ゴール地点がどちらになっているかを必ず確認し、そのターンでゴールすべきかどうかを判断しましょう。
主要なイベントマスと効果
マリオのレインボーキャッスルに存在する、特に注意すべきイベントマスです。
イベントマスの種類 | 効果 |
---|---|
ハプニングマス(虹の架け橋) | 【ルート変更】止まると、虹の架け橋の向きが変わり、後続のプレイヤーは強制的に遠回りルートを通ることになります。自分がトップの時に踏むと非常に強力です。 |
ハプニングマス(フラワーガーデン) | 【コイン獲得】花が咲き乱れ、コインを数枚獲得できるボーナス的なマスです。 |
VSマス(クッパマス) | 【クッパとのミニゲーム】このマップのクッパマスは、ゴール地点にいるクッパを強制的に呼び出す効果があります。ノコノコがいるターンに踏んでしまうと、クッパに変わってしまう最悪のマスです。 |
マリオのレインボーキャッスルでの勝ち方・立ち回り
序盤 (ゴールまで遠い位置)
まずはコインを稼ぎ、アイテムショップで「ぴったりサイコロ」の購入を目指します。このマップでは他のどのアイテムよりも「ぴったりサイコロ」が重要です。ゴール分岐はまだ意識せず、青マスやアイテムマスに止まることを優先しましょう。
中盤 (ゴールまで10マス前後)
ゴール地点の分岐を強く意識し始めます。自分のターンでゴールがノコノコでも、ゴールまでの距離が遠い場合は無理に進まず、アイテムを使ったりしてターンを調整します。逆に、ゴールがクッパのターンは、大きな目を出して一気にゴールから遠ざかるのも戦略です。
終盤 (ゴールまで6マス以内)
ここからは「ぴったりサイコロ」の使いどころが全てです。自分のターンでゴールがノコノコになり、かつ「ぴったりサイコロ」でゴールできる状況が来たら、迷わず使いましょう。もし持っていない場合は、通常のサイコロでゴールできることを祈るしかありません。ゴールがクッパのターンは、絶対にゴールしないように、サイコロの目を調整するか、アイテムでその場に留まるなどの選択が必要です。