本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【マリオパーティジャンボリー攻略】ドキドキ・ショッピングモール完全攻略|セール時間とイベントマス

このページは、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」の新作ボードマップ「ドキドキ・ショッピングモール」を徹底的に攻略するための専門ガイドです。
このマップ最大の特徴である「セールイベント」を最大限に活用する立ち回りから、エスカレーターなどのギミック、全イベントマスの効果、そして勝利するための最適な戦略まで、ショッピングモールの全てをこの記事に凝縮しました。

 

▼全7マップの総合情報はこちら

全7ボードマップ徹底攻略まとめ

 

▼総合的な攻略情報はこちら → スーパー マリオパーティ ジャンボリー 総合攻略トップ

 



 

 

ドキドキ・ショッピングモールの特徴と勝利へのカギ

ドキドキ・ショッピングモールは、複数のフロアで構成された巨大な商業施設が舞台のマップです。計画的なコインの使い方が勝利に直結する、戦略性の高いマップと言えます。

▼勝利への3つのポイント

  1. 「セール」を制する者がゲームを制す!

    数ターンごとに開催される「セール」では、スターが半額になったり、強力なアイテムが格安で手に入ったりします。セールのタイミングに合わせてコインを貯めておく計画性が何よりも重要です。

  2. エスカレーターを使いこなしてフロアを移動せよ!

    このマップは複数のフロアに分かれており、エスカレーターを使って移動します。上り専用・下り専用があるため、スターの位置に合わせてどのエスカレーターを使うか、ルート選択が鍵となります。

  3. コインを貯めすぎない!ライバルからの強奪に注意

    セールに向けてコインを貯めるのが基本ですが、貯めすぎるとライバルから「けっとうてぶくろ」で狙われます。コインは適度にアイテムに交換し、リスクを分散させましょう。

 

【最重要】セールイベントの仕様と対策

このマップで最も重要なギミック「セールイベント」について解説します。

 

セールの発生タイミングと種類

セールの種類 効果と解説
スター半額セール 【効果】開催中の数ターンの間、スターが通常の半額(10コイン)で購入できる。
【解説】最大のチャンス。このタイミングでスターを買い占めるのが理想。セールの予告が出たら、全力でコインを貯めましょう。
アイテム半額セール 【効果】アイテムショップの全商品が半額になる。
【解説】「どかん」や「ぴったりサイコロ」といった高価なアイテムを安く仕入れるチャンス。終盤戦に備えて買いだめしておきましょう。
クッパグッズセール 【効果】マップ上のクッパマスが増加し、クッパ関連のマイナスイベントが発生しやすくなる。
【解説】唯一のデメリットセール。この期間はクッパマスを避けるルートを選択するのが賢明です。

※セールの開催は、数ターン前に「セール予告」としてアナウンスされます。

 

主要なイベントマスと効果

ショッピングモールならではのユニークなイベントマスです。

イベントマスの種類 効果
エスカレーターマス 【フロア移動】止まると別のフロアへ強制的に移動させられます。上り専用と下り専用があり、スターの位置によっては大きく遠回りさせられることも。
マネキンマス 【着せ替え】マネキンにぶつかると、着ている服(アイテム)を落としてしまうことがあります。落としたアイテムは、次にそのマスを通過したプレイヤーが入手できます。
フードコートマス 【コイン獲得or喪失】ルーレットを回し、出た目の食べ物によってコインが増えたり減ったりします。ハイリスク・ハイリターンなマスです。

 

ドキドキ・ショッピングモールでの勝ち方・立ち回り

序盤 (1~5ターン)

最初の「スター半額セール」に向けて、ひたすらコインを貯めます。ミニゲームでの勝利はもちろん、青マスに止まることを意識しましょう。アイテムは最低限にし、できるだけコインを温存します。

 

中盤 (6~10ターン)

「スター半額セール」が開催されたら、貯めたコインで一気にスターを買い集めます。ここでライバルと差をつけるのが理想的な展開です。セールが終わったら、次のセールに備えつつ、エスカレーターをうまく利用してスターを追いかけます。

 

終盤 (11ターン~)

トップを走っている場合は、ライバルに「けっとうてぶくろ」でコインを奪われないよう、貯め込まずにアイテムに交換して守りの姿勢に入ります。下位の場合は、最後の「スター半額セール」や「アイテム半額セール」での大逆転を狙い、リスクを恐れずにコインを稼ぎにいきましょう。