【イルルカSP・3DS】おすすめ最強カギの作り方|経験値・SSランク・金策を効率化【錬金カギ攻略】
【イルルカSP・3DS】おすすめ最強カギの作り方|経験値・SSランク・金策を効率化
「そのカギ、本当に"当たり"ですか?」このページは、「ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵」(3DS/SP版両対応)のやり込みの核となる「錬金カギ」について、あなたの冒険を劇的に変える「最強のカギ」の作り方だけを解説する、究極の錬金術ガイドです。
もう、あなたはカギ作りに迷わない。経験値稼ぎ、レアモンスター捕獲、金策…全ての最終回答が、ここにあります。
【結論】冒険の全てを解決する、目的別"最強カギ"はこの4本だ
▼今すぐ作るべき、運命の4本
数多ある錬金カギの中から、今すぐ作るべきカギは、目的別に以下の4本に集約されます。これらさえあれば、あなたのイルルカ人生は劇的に変わることをお約束します。
- 【経験値稼ぎの王】「おしゃれな鉄条」のカギ (ダイヤモンドスライムボス) → 最速レベル上げの終着点
- 【レアモン捕獲の王】「〇〇の鉄条」のカギ → SSランクモンスターを最も効率的に入手する手段
- 【ゴールド稼ぎの王】「せかいの雲」のカギ (ゴールデンゴーレム) → 安定・安全な金策の最適解
- 【武器・紋章集めの王】「めいゆうの破壊神」のカギ → 最強武器・レア紋章への最短ルート
1.【経験値稼ぎの結論】「おしゃれな鉄条」ダイヤモンドスライム鍵
▼ なぜ「光あふれる地」ではなく、ダイヤモンドスライム鍵なのか?
「光あふれる地」はメタルキング狩りに最適で、クリア前や3DS版では最強クラスです。しかし、SP版の仕様では連携(チェイン)による獲得経験値に上限(約125万)が設けられています。そのため、一戦あたりの素の経験値が最も高いダイヤモンドスライムを「チェイン」なしで倒し続けた方が、最終的なレベル上げ効率で上回ります。
▼ 完全再現!「おしゃれな鉄条」ダイヤモンドスライム鍵の確定レシピと厳選法
項目 | 設定 | 解説 |
---|---|---|
ベースカギ | プラチナのカギ | 報酬モンスターのランクを最大化するために必須。 |
前半キーワード | おしゃれな | コスチューム全入手で獲得。「せかいの」でも代用可能。 |
後半キーワード | 鉄条 | SSランクモンスター出現率を最大化する最強の称号。 |
【厳選法】このレシピでカギを作成し、完成画面のL/Rボタンで報酬を確認。「ぬし:ダイヤモンドスライム」が表示されるまで、セーブ&リセットを繰り返します。
2.【レアモン入手の結論】「鉄条のカギ」|欲しい系統別レシピ
▼ なぜ後半キーワードは「鉄条」一択なのか?
「ほうしゅう」など他のキーワードも報酬がモンスターになりやすいですが、「鉄条」は、報酬(ぬし)として出現するモンスターのランクを大幅に引き上げ、SSランクモンスターの出現率を最も高める効果があるため、レアモンスター厳選における最適解とされています。
▼ 狙う系統別・最強「鉄条カギ」レシピ(ベース:はくりゅうのカギ or プラチナのカギ)
目的の系統 | 前半キーワード | 後半キーワード |
---|---|---|
???系 (ゾーマ, ダークドレアムなど) | せかいの or いにしえの | 鉄条 |
ドラゴン系 (神竜, マスタードラゴンなど) | わかき or ふるき | 鉄条 |
悪魔系 (エスターク, デスピサロなど) | いかれる or ほとばしる | 鉄条 |
スライム系 (メタルスターなど) | きらきらの or ぷるぷるの | 鉄条 |
3.【金策の結論】「せかいの雲」ゴールデンゴーレム鍵
▼ なぜ「盗賊狩り」ではなく、ゴールデンゴーレム鍵なのか?
やどりぎの塔での「盗賊狩り」は理論上最高効率ですが、準備(ゾロ目調整、50万G)と敗北リスクが伴います。対して、ゴールデンゴーレムが出現するカギは、誰でも安全かつ安定して高収入を得られる万人向けの最適解です。ゴールデンゴーレムは倒すと高確率で5000Gをドロップするため、クエスト報酬に頼らずとも安定した金策が可能です。
▼ 完全再現!「せかいの雲」ゴールデンゴーレム鍵の確定レシピと厳選法
項目 | 設定 | 解説 |
---|---|---|
ベースカギ | きんのカギ or プラチナのカギ | 出現モンスターのランクを上げるため。 |
前半キーワード | せかいの | 裏ボスクリアで入手。出現モンスターの質を高める。 |
後半キーワード | 雲 | 天空の世界の地図コンプで入手。 |
【厳選法】このレシピでカギを作成し、完成画面のL/Rボタンで「出現モンスター」を確認。「ゴールデンゴーレム」が含まれるまでリセマラします。
4.【武器・紋章集めの結論】「めいゆうの破壊神」のカギ
▼ なぜ「破壊神」が武器集めに最適なのか?
称号「破壊神」は、カギの報酬が武器または紋章になる確率を大幅に上げる効果があります。さらに、クエスト内容が「他国マスターに勝利」になりやすく、周回しやすいのが特徴です。前半に「めいゆうの」を付けることで、比較的狭いマップが出やすくなります。
▼「めいゆうの破壊神」の確定レシピ
項目 | 設定 | 解説 |
---|---|---|
ベースカギ | プラチナのカギ | 報酬の武器の★の数(性能)が良くなりやすい。 |
前半キーワード | めいゆうの | さすらいの型紙全購入で入手。 |
後半キーワード | 破壊神 | あらくれパンダを仲間にすると入手。 |
【必須テクニック】理想のカギを作るための「リセマラ厳選法」完全ガイド
カギ作成における最も重要なテクニックです。これをマスターすれば、あなたは最強のカギをその手にできます。
- 【STEP 1】カギ錬金のおじさんに話しかける前に、必ずセーブする。
- 【STEP 2】目的のレシピでカギを作成する。
- 【STEP 3】完成画面で、絶対に「はい」を押さないでください。この画面でLボタン/Rボタンを押すと、そのカギの世界の「ぬし候補」や「おとも候補」、「出現モンスター」の一覧を確認できます。
- 【STEP 4】お目当てのモンスターがいなければ、セーブせずにリセット(HOMEボタンからゲームを終了)。STEP 1からやり直します。
▼これが錬金カギの真髄!
この「リセマラ厳選」こそが、錬金カギの醍醐味です。数回のリセマラでSSランクの神竜やゾーマが報酬候補に出現することも珍しくありません。諦めずに挑戦しましょう。
【データベース】全キーワード・称号効果一覧
オリジナルのカギを作るためのデータです。
▼ 前半キーワード(形容詞):出現系統への影響
キーワード | 出現しやすい系統 |
---|---|
すべすべの、つるつるの、きらきらの、ぷるぷるの | スライム系 |
わかき、さいごの、ろうかいな、ふるき | ドラゴン系 |
やさしい、まじめな、おおいなる、ゆうだいな | 自然系 |
ゆかいな、ちいさな、わななく、けだかき | 魔獣系 |
もえる、まばゆい | 物質系 |
うらみの、のろいの、みえざる | ゾンビ系 |
みだれる、こんとんの、いかれる、ほとばしる | 悪魔系 |
せかいの、いにしえの | ???系 |
▼ 前半キーワード(名詞):地形への影響
キーワード | 地形 |
---|---|
草原、森、林、花、夢 | 草原 |
火山、溶岩、炎、マグマ | 火山 |
雪国、氷、吹雪、水晶 | 雪山 |
遺跡、塔、墓場、城 | 遺跡 |
洞窟、坑道、地下 | 洞窟 |
海岸、海、湖、水 | 水辺 |
天空、雲、空、星 | 天空 |
▼ 後半キーワード(称号):報酬への影響
キーワード | 称号・報酬への影響 |
---|---|
鉄条、しんじつ | 報酬がSSランクモンスターになりやすい(最重要) |
神官、かあさん | 報酬がSランクモンスターになりやすい |
ほうしゅう、せかい | 報酬がモンスターになりやすい |
おうさま、でんせつ、雲 | 報酬がゴールドになりやすい |
きぞく、しんかん | 報酬が経験値やアイテムになりやすい |
破壊神 | 報酬が武器・紋章になりやすい |
カギ | メタルエリアが出現しやすくなる |
カギを極めたら、次なる育成へ
理想のカギを作り、目的のモンスターやアイテムを手に入れたら、いよいよ本格的なモンスター育成の始まりです。手に入れたモンスターを最強へと育てるため、以下のページも合わせてご活用ください。