本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【悪魔城ドラキュラ】シリーズの歴史とDS三部作の繋がり

三つの物語を終えたあなたに、問いかけたい。――来須蒼真とは何者だったのか? リヒター・ベルモンドはなぜ最強なのか? シャノアの戦いの本当の意味とは? このページは、コレクションで描かれた物語が、1986年から続く壮大な「聖戦の歴史」のどの部分にあたるのかを解き明かす、ファンのための深掘り考察ページです。
あなたが体験した物語の、本当の重みを知る旅へご案内します。

 



 

 

【結論】DS三部作は、ドラキュラ伝説の「終焉」と「起源」、そして「外伝」を描いている

▼3作品の歴史的役割

このコレクションに収録された3作品は、それぞれが独立した物語でありながら、シリーズの歴史において極めて重要な役割を担っています。

  • 『蒼月の十字架』は、魔王ドラキュラの物語の「完全な終焉」を描く。
  • 『奪われた刻印』は、ベルモンド一族不在の時代、ドラキュラに対抗した「もう一つの組織の起源」を描く。
  • 『ギャラリー オブ ラビリンス』は、過去の英雄の血を引く者たちの「外伝的物語」を描く。

この視点を持つことで、あなたがプレイした物語の本当の重みが理解できるはずです。

悪魔城ドラキュラ 正史・時系列 超簡易年表

シリーズの膨大な歴史を、DS三部作の位置づけが分かるように簡略化して提示します。

年代主な出来事関連作品
1094年全ての始まり。レオン・ベルモンドとドラキュラの因縁が生まれる。PS2『キャッスルヴァニア』
1476年ラルフ・C・ベルモンド、アルカードらと共にドラキュラを討伐。FC『悪魔城伝説』
1792年最強のヴァンパイアハンター、リヒター・ベルモンドの戦い。PCE『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』
1800年代ベルモンド一族が歴史から姿を消す。対抗組織「エクレシア」の戦い。⇒『奪われた刻印』
1944年第二次世界大戦下、ジョナサンの父、ジョニー・モリスの戦い。MD『バンパイアキラー』
(ギャラリーの前日譚)
2035年皆既日食。日本の高校生、来須蒼真の物語が始まる。GBA『暁月の円舞曲』
(蒼月の前日譚)
2036年蒼真の物語の続編。魔王の宿命を巡る最後の戦い。⇒『蒼月の十字架』

『蒼月の十字架』を深く知るためのキーワード

▼ 前作『暁月の円舞曲』との繋がり

『蒼月の十字架』は、ゲームボーイアドバンスで発売された『暁月の円舞曲』の完全な続編です。前作で描かれた、主人公・来須蒼真が自らの宿命(=魔王ドラキュラの生まれ変わり)を知り、それを受け入れるまでの物語を知ることで、なぜ彼が今作でカルト教団に狙われるのか、その理由がより深く理解できます。

▼ ユリウス・ベルモンドとは何者か?

1999年に魔王ドラキュラを完全に滅ぼしたとされる、ベルモンド一族最強のヴァンパイアハンター。彼がなぜ記憶を失っていたのか、そしてなぜ蒼真に協力するのか。その全てが『暁月の円舞曲』で描かれています。『蒼月』での彼の苦悩と決断は、前作を知っているとより一層胸に迫ります。


『ギャラリー オブ ラビリンス』を深く知るためのキーワード

▼ リヒター・ベルモンドとは何者か?

作中でイベントや隠しモードに登場する「リヒター」。彼は、シリーズでも屈指の人気を誇る『血の輪廻』の主人公です。最強のヴァンパイアハンターと呼ばれた彼の圧倒的な強さと、その後の彼の運命(『月下の夜想曲』に繋がる)を知ることで、本作での登場シーンの感動は何倍にもなります。

▼ なぜヴァンパイアキラーは覚醒が必要だったのか?

ジョナサンが使う鞭は、当初は真の力を発揮できません。これは、彼の血族である「モリス家」が、ベルモンド一族から聖鞭ヴァンパイアキラーを託されたものの、正統な使い手ではなかったために、その力を完全に引き出せなかった、というシリーズの深い設定に基づいています。彼が父の影を乗り越え、鞭の真の力を解放するイベントは、シリーズファンにとって屈指の名場面です。


『奪われた刻印』を深く知るためのキーワード

▼ なぜベルモンド一族はいないのか?

本作の時代は、ベルモンド一族が歴史の表舞台から姿を消していた「空白の時代」です。ドラキュラという絶対的な脅威に対抗するため、ベルモンド家に代わる様々な組織が乱立しており、シャノアが所属する「エクレシア」もその一つ。絶対的な英雄がいない世界で、人々がいかにして闇と戦ったのか。だからこそ、本作の物語はシリーズの中でも特に異質で、ダークな雰囲気を纏っているのです。


シリーズに興味を持ったあなたへ

もし、このコレクションをプレイして、悪魔城ドラキュラの壮大な歴史に興味を持ったなら、次の一歩として以下の作品に触れてみるのはいかがでしょうか。

  • 『蒼月の十字架』が気に入ったあなたへ: 前日譚であり、探索型ドラキュラの最高傑作の一つ『悪魔城ドラキュラ 暁月の円舞曲』(GBAアドバンスコレクション収録)
  • 『ギャラリー オブ ラビリンス』が気に入ったあなたへ: シリーズ最高傑作であり、全ての原点『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(PS4/スマホなどでプレイ可能)

全ての物語は、一つの聖戦史に繋がる

3つの物語は、それぞれが個性的でありながら、紛れもなく悪魔城ドラキュラの血脈を受け継いでいます。このページが、あなたの冒険の思い出をより深いものにし、新たな探索への好奇心を掻き立てる一助となれば幸いです。