【ドラゴンズグドマ2】メインストーリー攻略チャート|全クエスト手順・分岐条件と取り返しのつかない要素
このページは、『ドラゴンズグドマ2』のメインストーリー(メインクエスト)を発生順に沿って、クリアまで完璧にナビゲートする総合攻略チャートです。
各クエストの詳細な攻略手順はもちろん、「ここで詰まったら?」「このボスの楽な倒し方は?」といった痒い所に手が届く情報に加え、ストーリーの重要な分岐点や、見逃すと後悔する「取り返しのつかない要素」についても徹底解説。このページさえあれば、あなたがエンディングにたどり着くまで、道に迷うことはありません。
【最重要】ストーリー攻略における3つの心得
▼冒険を始める前に
- サブクエストは積極的に寄り道すべし: 本作では、メインストーリーを進めると発生しなくなるサブクエストが多数存在します。寄り道は、世界観を深め、強力な装備を得るための最良の手段です。
- ポーンの育成を怠るな: 優秀なポーンは、あなたの冒険の難易度を劇的に変えます。常に最高の相棒を育て、時には他の覚者のポーンを雇うことも重要です。 → "雇われる"ポーンの作り方はこちら
- 「取り返しのつかない要素」を常に意識せよ: 特定のNPCの死亡や、期間限定のクエストなど、一度見逃すと二度と体験できない要素があります。当チャートでは該当箇所に【注意】マークを付けて解説します。
メインクエスト一覧(クリックで詳細へジャンプ)
ゲームの進行度に合わせて、大きく「序盤」「中盤」「終盤」に分けています。自分の進捗に近い場所から確認してください。
▼ 序盤:覚醒と王都への道
▼ 中盤:深まる謎と世界の広がり
▼ 終盤:世界の真実と最終決戦
▼ クリア後
1. 覚者の目覚め
発生条件 | ゲーム開始 |
---|---|
推奨レベル | 1 |
攻略チャート |
|
ポイント | ここでは戦闘の基本操作を覚えることが目的。一本道なので迷うことはない。 |
4. 王都の闇
発生条件 | 「ヴェルンワースへ」クリア後、ベルントと話す |
---|---|
推奨レベル | 10 |
攻略チャート |
|
ポイント | このクエスト周辺から、ヴェルンワースで多数のサブクエストが発生する。一度街をくまなく探索し、寄り道しておくことを強く推奨。
→ 全サブクエスト一覧はこちら |
7. 炎の国の影
発生条件 | 「偽りの王」クリア後、バクバタルへ向かう |
---|---|
推奨レベル | 25 |
攻略チャート |
|
ボス攻略: ドレイク |
【行動パターン】 火炎ブレス、尻尾なぎ払い、突進がメイン。特に上空からの広範囲ブレスは非常に強力。 【弱点】 弱点は心臓部の赤い部分。ブレス中に口の中を攻撃すると大ダウンを狙える。 ▼攻略のヒント:マジックアーチャーが有効! ドレイクは常に動き回り、弱点である心臓を狙いにくい強敵です。しかし、自動追尾性能を持つマジックアーチャーの「無尽魔矢」を使えば、安全な距離からでも的確に弱点を狙い続けることが可能です。育成済みの場合は、ぜひジョブチェンジして挑んでみてください。 |
12. 神の守り人
発生条件 | (クエスト名)クリア後 |
---|---|
推奨レベル | 40 |
攻略チャート |
|
エンディング分岐条件 |
このクエストの最終局面で、世界の真実に関わる重大な選択を迫られます。選んだ結果によって、通常エンディングか、真エンディングへの道が開かれるかが決まります。 ・「王座につく」を選択する。 【真エンディングに進む選択肢】 ・「理を捨てる」を選択し、特定の方法で竜の心臓に干渉する。 ▼旅の終わり、そして始まり もし、あなたがこの世界の景色や、ポーンとの旅路を心から楽しんだのであれば、ぜひ真エンディングへの道を選んでください。そこには、効率だけを求めた攻略サイトが決して語らない、この物語の本当の結末が待っています。 |
クリア後の世界と周回プレイについて
エンディングを迎えた後、セーブデータはクリア後の状態を引き継いで2周目をプレイする「強くてニューゲーム」を開始できます。
引き継がれる要素
- キャラクターレベル、ジョブランク
- 所持アイテム、装備、お金、リム
- マップの踏破状況
- ポーンの情報
引き継がれない要素
- クエストの進行状況(リセットされます)
- NPCとの好感度
- 配置した「戻りの礎」
1周目では見られなかったサブクエストの回収や、異なる選択肢を試すなど、新たな気持ちで冒険を再開しましょう。