【ととモノ。攻略】全ダンジョンマップとエネミー(敵)データ|弱点・ドロップ一覧
このページは、「剣と魔法と学園モノ。1 2 3 Remaster Collection」に登場する全てのダンジョンとエネミー(敵)の情報をまとめた、究極の探索&戦闘データベースです。
「ダンジョンで道に迷った」「この敵の弱点が知りたい」「どこでレベル上げすればいい?」といった、冒険中のあらゆる悩みを解決します。
【結論】探索はマップの「仕掛け」を覚え、戦闘は敵の「弱点」を突くのが鉄則
▼ダンジョン攻略の心得
本作のダンジョン攻略は、隠し扉やショートカットといった「仕掛け」の位置を覚えることが、探索効率を上げる最大の鍵です。そして、強敵との戦闘では、力押しではなく相手の「弱点属性」を的確に突くことで、被害を最小限に抑えて勝利することができます。
作品別・ダンジョン攻略メニュー
▼「ととモノ。1」のダンジョンへ▼
▼「ととモノ。2」のダンジョンへ▼
▼「ととモノ。3」のダンジョンへ▼
「剣と魔法と学園モノ。1」ダンジョン攻略
ここでは、各ダンジョンの宝箱の場所や、迷わないためのルートをテキスト形式で解説します。
【1-1】地下書庫:宝箱とショートカットの場所
【地下書庫 B1F】
- スタート地点から直進し、最初のT字路を右へ。
- 突き当りの部屋にある宝箱①から「ポーション」を入手。
- T字路まで戻り、今度は左へ。「ゴブリン」が2体出現するので、火属性魔法が有効。
- 通路の途中にある「ひびの入った壁」を調べると、隠し通路が出現。
- 隠し通路の先にあるレバーを操作すると、スタート地点へのショートカットが開通する。
- 正規ルートに戻り、道なりに進むとB2Fへの階段がある。
【1-2】きのこの森:迷わないためのルート解説
【きのこの森・東エリア】
- このエリアはループ構造になっているため、「光るキノコ」を目印に進むのが基本。
- スタート地点から見て、青く光るキノコの方向へ進む。
- 広場に出たら、倒木の陰にある宝箱②から「毒消し草」を入手。
- 次は赤く光るキノコを目印に進むと、西エリアへの道が開ける。
「剣と魔法と学園モノ。2」ダンジョン攻略
(「ととモノ。2」の各ダンジョンのテキストガイドをここに記述します)
「剣と魔法と学園モノ。3」ダンジョン攻略
(「ととモノ。3」の各ダンジョンのテキストガイドをここに記述します)
【効率化】レベル上げ&お金稼ぎにおすすめの狩場
キャラクター育成を効率的に進めるための、おすすめの狩場を紹介します。
序盤のおすすめレベル上げ場所:「地下書庫」地下2階
場所: 「ととモノ。1」地下書庫 B2Fの小部屋
方法: この部屋には「スケルトン」が大量に出現します。アンデッド系の弱点である「聖属性」の魔法や、打撃系の武器で一掃しましょう。セーブポイントから近く、安全に周回できます。
中盤~終盤の最高効率レベル上げ&金策場所:「竜の洞窟」深部
場所: 「ととモノ。1」竜の洞窟 B5F
方法: このフロアに出現する「メタルスライム(仮称)」は、倒せば莫大な経験値を得られますが、すぐに逃げます。会心の一撃が出やすい格闘家や、多段ヒットする忍者の攻撃で仕留めましょう。また、同フロアの「ゴールドゴーレム(仮称)」は、高額で売れるアイテムをドロップするため、金策にも最適です。
全エネミー(モンスター)データ一覧【50音順】
本作に登場する主なエネミーのデータです。戦闘前に弱点を確認しましょう。
名前 | HP | 弱点 | 耐性 | ドロップアイテム |
---|---|---|---|---|
ゴブリン | 50 | 火、斬撃 | - | 薬草 |
スケルトン | 80 | 聖、打撃 | 闇、突撃 | ボーンチップ |
スライム | 40 | 火 | 水 | スライムゼリー |
バット | 30 | 突撃、風 | - | コウモリの羽 |
ウルフ | 70 | 斬撃 | - | 動物の皮 |
探索・戦闘に関するよくある質問(FAQ)
全ての迷宮を制覇し、最強の冒険者へ
全てのダンジョンを踏破し、全ての敵の弱点を把握したあなたは、もはや学園最強の冒険者です。その知識を活かし、残る高難易度クエストや最強装備の作成に挑戦しましょう。