本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【ととモノ。攻略】最強キャラメイク|全種族・学科の相性とおすすめパーティ編成

このページは、「剣と魔法と学園モノ。1 2 3 Remaster Collection」の最も奥深く、そして最も楽しい要素である「キャラクターメイク」と「パーティ編成」を徹底的に解説する、究極の育成ガイドです。
「最初にどんなパーティを組めばいいの?」「この種族におすすめの学科は?」といった、全てのプレイヤーが抱える疑問に、結論から詳細なデータまで、完璧にお答えします。

 



 

 

【結論】1周目におすすめ!鉄板・安定パーティ編成はコレだ!

▼初心者向け・鉄板パーティ編成例

もしパーティ編成に迷ったら、まずは以下の「前衛3人・後衛3人」のバランス型構成を目指しましょう。どんな状況にも対応でき、安定してストーリーを進めることができます。

  • 前衛① (壁役): ドワーフ × 戦士
  • 前衛② (物理アタッカー): クラッズ × 格闘家
  • 前衛③ (補助アタッカー): ヒューマン × 盗賊
  • 後衛① (回復役): ノーム × 僧侶
  • 後衛② (攻撃魔法役): エルフ × 魔術師
  • 後衛③ (万能役): ヒューマン × 普通

 

キャラメイクの基本|最強の生徒を作るための3ステップ

強力なキャラクターを作るには、以下の3つのステップを理解することが重要です。

ステップ1:種族の選択と特徴の理解

まず、キャラクターの基礎となる「種族」を選びます。各種族には得意なステータスと苦手なステータスがあり、これが後々の成長に大きく影響します。「力」が高いドワーフを戦士にするなど、長所を活かす組み合わせが基本です。

ステップ2:ボーナスポイントの最適な振り分け方

キャラメイク時には、ランダムでボーナスポイント(BP)が与えられます。このポイントをどのステータスに振り分けるかが非常に重要です。BPが20以上出るまで粘り、就かせたい学科に必要なステータス(戦士なら力、魔術師なら知恵など)に集中して振り分けましょう。

ステップ3:学科(職業)の選択と役割分担

パーティ全体のバランスを考え、「壁役」「物理アタッカー」「回復役」「魔法アタッカー」といった役割を分担させることが攻略の鍵です。前衛はHPと防御力、後衛は知恵と精神力が重要になります。

 

【データベース】全10種族 能力値・特徴・おすすめ学科

各種族の詳細なデータです。パーティ編成の参考にしてください。

ヒューマン(人間)

特徴: 全ての能力が平均的で、弱点がない万能種族。どんな学科にもなれるが、器用貧乏にもなりやすい。
おすすめ学科: 普通、戦士、盗賊

エルフ(森妖精)

特徴: 知恵と敏捷が非常に高い、魔法のスペシャリスト。反面、力と体力は低い。
おすすめ学科: 魔術師、レンジャー

ドワーフ(矮人)

特徴: 力と体力、生命力が全種族トップクラス。まさに生まれながらの戦士だが、敏捷は低い。
おすすめ学科: 戦士、君主

ノーム(小人)

特徴: 精神と運が非常に高く、回復魔法や補助魔法のエキスパート。小柄で打たれ弱い。
おすすめ学科: 僧侶、人形師

クラッズ(獣人)

特徴: 力と敏捷を高いレベルで両立する、速攻物理アタッカー。魔法全般は苦手。
おすすめ学科: 格闘家、盗賊

フェアリー(妖精)

特徴: 全ステータスが低いが、専用装備が強力で、最終的には大器晩成する特殊な種族。
おすすめ学科: 忍者、召喚士

フェルパー(猫人)

特徴: 敏捷と運が突出して高いスピードスター。攻撃を避ける壁役や、アイテムを盗む盗賊として優秀。
おすすめ学科: 盗賊、格闘家

バハムーン(竜人)

特徴: 力と生命力が高く、ブレス攻撃への耐性を持つ。ドワーフに似た前衛向きの種族。
おすすめ学科: 戦士、竜騎士

ディアボロス(魔人)

特徴: 力と知恵の両方が高い、魔法戦士タイプ。全ての能力が高水準だが、信仰心が低い。
おすすめ学科: 魔術師、侍

セレスティア(天人)

特徴: 知恵と精神の両方が高い、魔法系のエリート。ディアボロスとは対照的に信仰心が高い。
おすすめ学科: 僧侶、魔術師、賢者

 

【データベース】全15学科(職業) 習得スキル・特徴・おすすめ種族

前衛・物理アタッカー系学科

戦士: 攻守のバランスが取れた物理アタッカーの基本職。
格闘家: 武器に頼らず、己の拳で戦う高火力アタッカー。
盗賊: 宝箱の罠解除やアイテムを盗む技能を持つ、素早いアタッカー。
侍: 刀を扱い、一部の魔法も使える魔法戦士。
君主: 高い防御力と味方を守るスキルを持つ、パーティの壁役。
竜騎士: 竜の力を借りて戦う、対ドラゴン戦のエキスパート。

後衛・魔法アタッカー系学科

魔術師: 攻撃魔法のスペシャリスト。敵を一掃する火力が魅力。
召喚士: 異世界のモンスターを召喚して戦わせる特殊な魔法職。
賢者: 攻撃魔法と回復魔法の両方を使いこなす万能な魔法職。

補助・回復・特殊系学科

僧侶: 回復魔法のエキスパート。パーティの生命線。
レンジャー: 弓を扱い、後衛から攻撃と補助を行う。
人形師: 人形を操り、敵を状態異常にするトリックスター。
忍者: 敵を一撃で葬る「クリティカル」が得意な暗殺者。
普通: 特定の技能はないが、成長が早く、どんな状況にも対応できる。
(上級職など): 特定の条件を満たすと転職できる強力な学科も存在する。

 

【育成論】目的別・最強パーティ編成例

序盤安定・バランス型パーティ

前衛に「戦士」「盗賊」、後衛に「僧侶」「魔術師」を配置した基本構成。どんな敵にも対応できるため、1周目におすすめです。

脳筋・物理特化パーティ

前衛を「戦士」「格闘家」「竜騎士」などで固め、後衛も「レンジャー」などで物理攻撃に参加させる構成。魔法に弱いが、圧倒的な火力で敵を粉砕します。

鉄壁・魔法特化パーティ

前衛を「君主」などの壁役にし、後衛の「魔術師」や「賢者」が強力な魔法で敵を殲滅する構成。長期戦に強いです。

クリア後向け・やり込み最強パーティ

上級職や、各種族・学科の長所を極限まで引き出したパーティ。例えば、回避率を極めたフェルパー忍者や、超火力のディアボロス魔術師などを組み合わせます。

 

キャラメイクに関するよくある質問(FAQ)

リマスター版での変更点はありますか?
基本的なゲームバランスは過去作を踏襲していますが、UIの改善やチュートリアルの追加など、遊びやすさが向上しています。
キャラメイクは後からやり直せますか?
一度作成したキャラクターの種族やボーナスポイントを後から変更することはできません。そのため、最初のキャラメイクが非常に重要になります。
転科(転職)はした方がいいですか?
はい、積極的に行うべきです。一度マスターした学科のスキルは、他の学科に転科しても一部を引き継ぐことができます。複数の学科を経験させることで、キャラクターはより強力になります。

 

理想のパーティで、いざ迷宮へ

キャラクターメイクは「ととモノ。」シリーズ最大の魅力です。この記事を参考に、あなただけの最強の生徒たちでパーティを編成し、迷宮の奥底を目指してください!