【空の軌跡FC】全ボス攻略|弱点と推奨戦術・倒し方まとめ
【空の軌跡FC】全ボス攻略|弱点・推奨戦術・撃破パターン
「あのボスが強すぎて倒せない…」その悔しさを、この記事が勝利の喜びに変えます。これは、単なる弱点データ集ではありません。あなたのパーティが勝利を掴むための、具体的な「戦術」と「撃破パターン」を記した、遊撃士のための実践的戦闘教本です。
全ての強敵を乗り越え、物語をその先へと進めましょう。
【結論】ボス戦の極意は「AT操作」と「アースガード」にあり
▼普遍的なボス戦必勝法
『空の軌跡FC』のボス戦は、ただレベルを上げて物理で殴るだけでは勝てません。以下の2つの戦術を理解し、実行することが、どんな強敵にも通用する勝利への絶対条件です。
- 行動順(AT)を支配する: ヨシュアの「クロックアップ改」で味方を加速させ、シェラザードやヨシュアのクラフトで敵を遅延させる。味方の手数を増やし、敵に行動させないことが最強の防御になります。
- 「アースガード」を絶対に切らさない: クローゼが習得する、あらゆる攻撃を完全に無効化するアーツ「アースガード」「アースガード改」は、本作のバランスを覆す最強の魔法です。これを戦闘中、常に味方全員に維持するだけで、ほぼ全てのボスは無力化できます。
章別 ボス攻略メニュー
序章「父、旅立つ」のボス
ボス名 | 出現場所 | 弱点属性 | 推奨戦術・ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
ラッチュチーフ x2 | ミルヒ街道 | 火 | エステルのクラフト「ハードブレイク」でSTRを下げる。火属性のアーツ(ファイアボルトなど)が有効。 |
アタックドーベン | 翡翠の塔 5階 | 地・水・火・風 | 物理防御が非常に高い。シェラザードの風属性アーツや、エステルの地属性アーツなど、魔法中心で攻めるのが吉。 |
第1章「消えた飛行客船」のボス
ボス名 | 出現場所 | 弱点属性 | 推奨戦術・ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
ジョゼット キール / ドルン |
ハーケン門 | - | 3人同時に相手をする。まずは回復役のジョゼットから集中攻撃で倒すのがセオリー。オリビエのSクラフトでまとめてダメージを与えるのも有効。 |
黒装束・爪 x2 | 空賊砦 B1 | - | SPDが高く、毒攻撃が厄介。ヨシュアのSクラフト「漆黒の牙」で一人を速攻で倒し、数を減らしたい。 |
第2章「白き花のマドリガル」のボス
ボス名 | 出現場所 | 弱点属性 | 推奨戦術・ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
レイヴンチーム | 紺碧の塔 屋上 | - | 空賊たちとの再戦。クローゼのクラフト「ケンプファー」で敵の能力を下げてから戦おう。 |
第3章「黒の導力器」のボス
ボス名 | 出現場所 | 弱点属性 | 推奨戦術・ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
遊撃士チーム | ツァイス飛行場 | - | アガット、シェラザードとの戦闘。アガットの火力が高いので、彼から先に倒したい。クローゼの「アースガード」が非常に有効。 |
終章「王都撩乱」のボス
ボス名 | 出現場所 | 弱点属性 | 推奨戦術・ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
カノーネ大尉 (1戦目) | グランセル城 | - | 取り巻きの特務兵が厄介。オリビエやティータの全体Sクラフトで一掃しよう。 |
ロランス少尉 | グランセル城 | - | 本作最強のボスの一人。詳細は下記の「難関ボス 詳細攻略」を参照。 |
リシャール大佐 | 封印区画 最深部 | - | ラスボス。詳細は下記の「難関ボス 詳細攻略」を参照。 |
難関ボス 詳細攻略
多くのプレイヤーが詰まるであろう、特に強力なボスについて、具体的な撃破パターンまで踏み込んで解説します。
▼ ロランス少尉
- 推奨パーティ: エステル、ヨシュア、クローゼ、オリビエ
- 推奨オーブメント・アーツ:
- クローゼ: 「アースガード改」が必須。地言鈴と水言鈴を装備させ、必ず習得しておくこと。
- ヨシュア: 「クロックアップ改」「ホワイトゲヘナ」。クオーツ「行動力3」を2つ装備し、手数を最大化する。
- 行動パターンと危険な攻撃:
- 魔槍「残月」: 即死効果のある非常に危険なクラフト。必ずアースガードで防ぐこと。
- アーツ「シルバーソーン」: 全体攻撃アーツ。威力が高く、詠唱も速い。
- Sクラフト「絶技・裂光斬」: 全体攻撃。HPを常に高く保ち、アースガードを切らさないことが絶対条件。
- 具体的な撃破パターン(戦術フロー):
- 戦闘開始直後、ヨシュアは自分に「クロックアップ改」を使用。
- クローゼは「アースガード改」の詠唱を開始。以降、絶対に効果を切らさないように立ち回る。
- エステルは「掛け声」で自己強化後、クラフト「烈波無双撃」で攻撃。
- オリビエは「ホワイトゲヘナ」などの高威力アーツでダメージを稼ぐ。CPが溜まったらSクラフトも有効。
- ロランスがSクラフトを使う気配(CP200で赤いオーラ)を見せたら、Sブレイクで割り込んで回復やアースガードの張り直しを優先する。
▼ リシャール大佐
- 推奨パーティ: エステル、クローゼ、オリビエ、アガット or ジン(ヨシュア離脱のため)
- 推奨オーブメント・アーツ: ロランス戦と同様、クローゼの「アースガード改」が生命線。
- 行動パターンと危険な攻撃:
- 分身: HPが減ると分身を2体呼び出す。分身は本体より弱いが、手数が増えるため非常に危険。
- 桜花残月: 高威力・気絶効果付きのクラフト。
- Sクラフト「光鬼斬」: 全体攻撃Sクラフト。アースガードで防がなければ壊滅は必至。
- 具体的な撃破パターン(戦術フロー):
- 戦闘開始直後から、クローゼは「アースガード改」を維持。
- リシャールが分身したら、オリビエの全体攻撃Sクラフトや、エステルの「鳳凰烈波」で分身を一掃する。分身を残しておくと危険。
- アガットは「バッファローレイジ」からのSクラフト、ジンは「龍神功」で耐えつつクラフトで、本体にダメージを集中させる。
- 基本戦術はロランス戦と同じ。アースガードを絶対に切らさず、Sブレイクを有効に使うこと。
ボス戦に関するよくある質問(FAQ)
Sクラフトはいつ使うのが効果的ですか?
ATボーナスに「CRITICAL」が表示されているターンに使うのが最も効果的です。威力が1.5倍になり、絶大なダメージを与えられます。また、敵が強力なアーツを詠唱している時に、こちらのキャラクターのターンでなくても強制的に割り込める「Sブレイク」を使い、詠唱をキャンセルさせる防御的な使い方も非常に強力です。
CPがなかなか溜まりません。どうすればいいですか?
CPは、敵にダメージを与えるか、敵からダメージを受けることで溜まります。通常攻撃をこまめに行うのが基本です。また、一部の料理にはCPを回復する効果があります(例:「びっくりクッキー」など)。ボス戦の前にいくつか用意しておくと、Sクラフトを連発したい時などに役立ちます。
全ての強敵を乗り越え、伝説の遊撃士へ
どんな強敵も、必ず打ち破る術はあります。戦術を練り、仲間と力を合わせれば、道は必ず開けます。この記事が、あなたの前に立ちはだかる壁を打ち破るための一助となることを願っています。