【ナルティメットストーム3 FULL BURST】違い・追加要素・仙人カブト攻略まとめ
『FULL BURST』版 完全ガイド|無印版との違いと全追加要素まとめ
『ナルティメットストーム3』の完全版である『FULL BURST』の追加要素や、無印版との違いを徹底的に解説します。追加シナリオのボス攻略や、追加キャラクターの情報など、本作を遊び尽くすための情報を網羅しています。
『FULL BURST』追加要素 詳細解説
【一覧】無印版と『FULL BURST』の5つの主な違い
- 追加シナリオ「断章・真なるうちは」の実装
- 新プレイアブルキャラクター「薬師カブト(仙人モード)」の追加
- やり込み要素「チャレンジミッション」100種の追加
- グラフィック強化(シネマティックボスバトル)
- 無印版で配信された全ダウンロードコンテンツ(コスチューム38種)を収録
追加シナリオ「断章・真なるうちは」完全攻略
発生条件
本編のストーリーモード(アルティメットアドベンチャー)をクリア後、木ノ葉隠れの里の門前にいる蛙に話しかけることで、「断章」を開始できます。
ボスバトル攻略:薬師カブト(仙人モード)
このシナリオでは、うちはイタチ(サスケと共闘)を操作し、薬師カブト(仙人モード)と戦います。非常に手強いボスのため、攻撃パターンを完全に把握して挑みましょう。
Sランク取得のポイント
- 基本戦術:カブトの攻撃はリーチが長く多彩なため、無理に攻め込まず、相手の攻撃後の隙を狙うのが基本です。サポートのサスケを積極的に使い、コンボを繋げましょう。
- 要注意攻撃①「仙法・白激の術」:龍が咆哮し、視覚と聴覚を奪ってくる攻撃。予備動作が見えたら、大きく距離を取って回避に専念してください。
- 要注意攻撃②「仙法・無機転生」:地面から岩の棘が突き上げてくる攻撃。攻撃範囲が広いため、チャクラダッシュで空中へ逃げるのが最も安全です。
- QTEを完璧にこなす:バトル中に発生するQTE(インタラクティブ・アクション)は、Sランク評価に直結します。全ての入力を成功させましょう。
追加キャラクター「薬師カブト(仙人モード)」性能解説
解放条件
- 追加シナリオ「断章・真なるうちは」をクリアする。
対戦での使い方と立ち回り
リーチの長い通常攻撃と、相手を拘束する強力な忍術を持つ、対戦でもトップクラスの性能を誇るキャラクターです。
- 忍術「仙法・白激の術」:発生が速く、攻撃範囲も広いため、牽制技として非常に強力です。ヒットすれば相手を長時間拘束できるため、コンボや奥義に繋げる絶好のチャンスとなります。
- 立ち回り:中~遠距離を維持しつつ、まずは「白激の術」を狙います。相手がガードを固めたり、チャクラダッシュで接近してきたところを、リーチの長い通常攻撃で迎撃しましょう。覚醒(龍人化)すると、さらに攻撃性能が向上し、手が付けられない強さになります。
やり込み要素「チャレンジミッション」100選について
本編とは異なる特殊な条件下でバトルを行う、一人用のやり込みモードです。「体力1で戦う」「特定の技でしかダメージを与えられない」など、バラエティに富んだ100種類のミッションが用意されています。キャラクターの新たな一面を発見したり、アクションの腕を磨いたりするのに最適なモードです。
【結論】今から買うなら『FULL BURST』一択
結論として、これから『ナルティメットストーム3』をプレイする方は、全ての追加要素とDLCが収録されている『FULL BURST』版を選べば間違いありません。無印版を既に持っていても、追加シナリオや仙人カブトの存在は、買い直す価値が十分にあると言えるでしょう。