【エクシリア リマスター】ストーリー攻略チャート|全ボスの弱点・倒し方・宝箱・時限イベントまとめ
【エクシリア リマスター】ストーリー攻略チャート|全ボスの弱点・倒し方
ようこそ、リーゼ・マクシアを巡る壮大な旅へ。
「次にどこへ行けばいいのか、迷ってしまった…」
「このボスが強すぎて、物語が進まない…」
「後で手に入らないアイテムやイベントを見逃したくない!」
このページは、そんなあなたの全ての悩みを解決し、物語への没入を妨げるあらゆる障害を取り除くための、究極の攻略チャートです。この地図を手に、ジュードとミラの物語の結末を、その目で見届けてください。
【結論】クリアまでの全行程|章別ジャンプメニュー
まずは物語の全体像を把握し、あなたの現在の進行度に合わせて、目的のチャートへジャンプしてください。
▼ジュード編 / ミラ編 共通ルート
▼主人公別 限定ルート
【最重要】取り返しのつかない要素|後悔しないための完全リスト
本作には、一度ストーリーを進めると二度と回収・体験できなくなる要素が多数存在します。後悔しないために、常にこのリストを念頭に置いて冒険を進めてください。
▼時限サブイベント:緑の「!」マークは見つけ次第クリアせよ!
街などで発生する緑の「!」マークのサブイベントは、そのほとんどが「時限式」です。メインストーリーが少しでも進むと消滅してしまうため、新しい街に着いたら、まずメインストーリー(赤い「!」)を進める前に、緑の「!」を探して全てクリアする癖をつけましょう。
▼再訪不可ダンジョン:宝箱の取り逃しは致命的!
「アルクノア」や「研究所」など、一度クリアすると二度と入れなくなるダンジョンが存在します。これらのダンジョン内の宝箱には、貴重なアタッチメントや武具が入っているため、マップの隅々まで探索し、取り逃しのないようにしてください。(各チャート内で、再訪不可のダンジョンには【再訪不可】と明記し、警告します)
▼期間限定の称号・アタッチメント
特定の時限サブイベントのクリア報酬や、再訪不可ダンジョンの宝箱でしか手に入らない称号・アタッチメントが存在します。コンプリートを目指す場合は、特に注意が必要です。
【完全攻略】ストーリーチャート本体
第1部:ラ・シュガル ~ ニ・アケリア
▼チャプター1:ラ・シュガル
攻略チャート
- オープニング後、イル・ファン医学校の教室でイベント。
- 研究棟へ向かう。途中のチュートリアルバトルで戦闘の基本を学ぶ。
- 研究棟B1Fの最深部で、最初のボス「謎の刺客」と戦闘。
- イベント後、ラ・シュガル港へ向かう。港でアルヴィンが仲間に加わる。
- 船に乗り、アルクノアへ。
【警告】時限サブイベント
「謎の刺客」との戦闘後、港へ行く前に、ラ・シュガルの街中で以下のサブイベントが発生します。船に乗ると二度と発生しないため、必ずクリアしましょう。
- 「謎の少女」:噴水広場にいるエリーゼに話しかける。
- 「医学生の悩み」:医学校のロビーにいる学生に話しかける。(報酬:アップルグミ×3)
- 「特ダネ記者」:港の入り口にいる女性記者に話しかける。(報酬:100ガルド)
【ボス攻略】謎の刺客
- HP:約3000
- 弱点:なし / 耐性:なし
- 立ち回り:
これはイベント的な戦闘であり、ボスのHPを半分程度削ると自動的に終了します。負けることはありませんので、ここで以下の基本操作を完璧にマスターしましょう。
・フリーラン(L2ボタン):フィールドを自由に走り回り、敵の攻撃を回避する。
・ステップ(L1+左スティック):敵の攻撃を瞬間的に避ける。
・リンク(方向キー):仲間と連携状態になる。
▼チャプター1:アルクノア ~ ニ・アケリア街道
攻略チャート
- アルクノアに到着。洞窟の奥へ進む。
- 洞窟内でエリーゼとティポが正式に仲間に加わる。
- 洞窟最深部でボス「大輝石の守護者」と戦闘。
- ボス撃破後、イベントを経てニ・アケリア街道へ。
- ニ・アケリア街道を抜け、ニ・アケリアの集落へ到着する。
【警告】アルクノアは再訪不可ダンジョンです
ボスを倒して外に出ると、二度とこの洞窟には入れません。以下の宝箱を必ず回収してください。
- セボリー:最初の分岐を左に進んだ先の行き止まり。
- レザーメイル(体防具):2つ目のマップ、中央の大きな岩の裏。
- アタッチメント「とんがり帽子」:ボスエリア手前、右側の行き止まり。
【ボス攻略】大輝石の守護者
- HP:約12000
- 弱点:風、地 / 耐性:火、水
- 要注意攻撃と回避方法:
・ボディプレス:予備動作として大きくジャンプする。着地点から離れるようにステップで回避。
・回転攻撃:体を丸めて回転し始める。ガードでダメージを軽減するか、大きく距離を取る。 - 確定反撃と戦略:
全ての攻撃後に明確な硬直があります。ジュードなら敵の攻撃をステップで避けた後、背後から「連牙弾」を起点としたコンボを叩き込みましょう。ミラを操作している場合は、詠唱の早い風属性の術技「ウィンドランス」で弱点を突くのが極めて有効です。アルヴィンとリンクし、敵のガードを崩してもらうのも良いでしょう。
第2部:ハ・ミル ~ イル・ファン
▼チャプター2:ハ・ミル
攻略チャート
- ニ・アケリアの族長の家でイベント後、キジル海瀑を抜けてサマンガン街道へ。
- サマンガン街道の途中でイベント、レイア・ロランドが仲間に加わる。
- サマンガン樹海の奥へ進み、ハ・ミルの村へ到着する。
- 村の奥でイベント後、ボス「アグリージャイアント」と戦闘。
- ボス撃破後、イベントを経てイル・ファンへ向かうことになる。
【警告】時限サブイベント
ハ・ミルに到着した後、イル・ファンへ向かう前に、ニ・アケリアとハ・ミルで以下のサブイベントが発生します。必ずクリアしましょう。
- 「姉と妹」(ニ・アケリア):族長の家の前にいる姉妹に話しかける。(報酬:称号「お姉ちゃんっ子」)
- 「旅の薬師」(ハ・ミル):宿屋の前にいる男性に話しかけ、「セボリー」を3つ渡す。(報酬:ミックスグミ×3)
【ボス攻略】アグリージャイアント
- HP:約25000
- 弱点:火、光 / 耐性:水、闇
- 要注意攻撃と回避方法:
・アームスイング:腕を大きく振りかぶる予備動作の後、前方に広範囲のなぎ払い攻撃。バックステップ2回で範囲外へ離脱。
・ヒップドロップ:高くジャンプした後、地面に落下して衝撃波を発生させる。ジャンプの頂点を見てからステップで回避。 - 確定反撃と戦略:
動きが鈍重で、全ての攻撃後の硬直が非常に長い。ミラを操作している場合は、火属性の術技「フレアボム」で弱点を突くと簡単にダウンを奪えます。ダウンしたら、ジュードとリンクしてリンクアーツ「衝波魔神拳」を叩き込みましょう。レイアの「アイテムスロー」による回復も有効です。
▼チャプター2:イル・ファン
攻略チャート
- 王の狩り場を抜け、交易都市イル・ファンへ。
- イル・ファンの港でイベント後、領主邸へ向かう。
- 領主邸でイベント後、ローエン・J・イルベルトが仲間に加わる。
- イル・ファンに戻り、宿屋に泊まるとイベント。
- 夜のイル・ファンで、ボス「謎の刺客たち」と戦闘。
- 戦闘後、イベントを経てマクスバードへ向かうことになる。
【警告】時限サブイベント
イル・ファン到着後、マクスバードへ出発する前に以下のサブイベントをクリアしましょう。
- 「ローエンの過去」:領主邸の執事に話しかける。(ローエンの称号入手)
- 「港の噂」:港の船乗りに話しかける。(報酬:1000ガルド)
【ボス攻略】謎の刺客たち
- HP:約15000(リーダー格)、約8000(部下2人)
- 弱点:なし / 耐性:なし
- 立ち回り:
リーダー格と部下2人の計3人を同時に相手にする集団戦。まずは数を減らすことが最優先です。ローエンの精霊術は範囲が広いため、敵をまとめて攻撃できます。操作キャラはジュードかミラでリーダー格を足止めし、その間に他の仲間が部下を倒す、という戦法が有効です。
リーダー格はHPが50%を切ると強力な技を使ってくるため、部下を2人倒してから、全員で集中攻撃を仕掛けて一気に倒し切りましょう。アルヴィンとリンクしてガードブレイクを狙うのも効果的です。
第3部:マクスバード ~ ファイザバード平原
▼チャプター3:マクスバード
攻略チャート
- 船で軍事都市マクスバードへ。イベント後、自由行動。
- 【最重要】この街のショップは品揃えが豊富。必ず立ち寄り、素材を納品してアイテム開発を進める。特に防具を更新しておくこと。
- 街の北東にあるバーでイベント。その後、軍の基地へ向かう。
- 基地内部の船に乗り込み、敵の本拠地である海上基地バルナックへ。
【警告】時限サブイベント
マクスバード出発前に、街とイル・ファンで多数の時限サブイベントが発生します。特にキャラクターの術技習得に関わるものは必ずクリアしましょう。
- 「精霊術の心得」(マクスバード):魔術書院にいる老婆に話しかける。(ミラの術技習得)
- 「姉妹の行方」(マクスバード):街の広場にいる男性に話しかける。(エリーゼの称号入手)
- 「続・港の噂」(イル・ファン):港の船乗りに再度話しかける。(報酬:アタッチメント)
【ダンジョン攻略】海上基地バルナック【再訪不可】
エレベーターとIDカードを使って進むダンジョン。構造が複雑な上、一度クリアすると二度と入れません。以下の宝箱を必ず回収してください。
- 宝箱①「アクアマント」:2Fのカードキーで開く部屋。
- 宝箱②「アタッチメント:眼帯」:3Fの動力室。
- ボス攻略:ヴォルト
・HP:約45000
・弱点:水、闇 / 耐性:雷 / 吸収:光
・立ち回り:雷属性の術を多用し、動きが素早い強敵。ミラを操作している場合は、詠唱の早い水属性の術技「スプラッシュ」で弱点を突き、ダウンを狙いましょう。敵の周囲に発生する電撃フィールドに入ると継続ダメージを受けるため、近接職のジュードやアルヴィンはヒットアンドアウェイを徹底すること。
▼チャプター3:ファイザバード平原
攻略チャート
- バルナック脱出後、イベントを経てファイザバード平原へ。
- 平原は非常に広大。マップを確認しながら、北東にある霊峰フォル座を目指す。
- 霊峰フォル座の登山道を登る。途中、強敵「ジェントルメン」との強制戦闘あり。
- 山頂でボス「ジャオ」と戦闘。
- ボス撃破後、イベントを経て次の目的地へ。
【警告】寄り道要素
ファイザバード平原には、強力な大型モンスター「ギガントモンスター」が初めて出現します。現時点では勝てない可能性が高いので、見かけても迂回するのが賢明です。
【ボス攻略】ジャオ
- HP:約60000
- 弱点:水、風 / 耐性:火、地
- 要注意攻撃と回避方法:
・衝覇龍(しょうはりゅう):予備動作として腕を大きく振りかぶる。ガード不能の突進技なので、バックステップで回避。
・獅子戦吼(ししせんこう):その場で雄叫びをあげ、周囲に衝撃波を放つ。ジャオから離れるだけで回避可能。 - 確定反撃と戦略:
アルヴィンの元相棒。攻撃力とHPが非常に高いパワータイプですが、動きは直線的です。攻撃後の硬直も長いため、敵の攻撃をステップで回避し、背後からコンボを叩き込む基本戦術が有効です。特に衝覇龍の後は大きなチャンス。エリーゼの回復術「ヒール」をショートカットに入れておき、こまめに回復しながら戦いましょう。
第4部:旅立ちの終わり ~ エンディング
▼チャプター4:旅立ちの終わり
攻略チャート
- これまでの冒険で訪れた街やダンジョンを巡り、物語の核心に迫るキーアイテムを集める。
- 全てのキーアイテムを集めると、最終ダンジョンへの道が開かれる。
- 【最重要】最終ダンジョン突入前は、これが最後の自由行動となる。やり残したサブイベントやアイテム開発は、必ずこのタイミングで済ませること。
- 最終ダンジョン「エージェント本部」へ突入。
【警告】最終準備
最終ダンジョンは非常に長く、強力なボスとの連戦になります。回復アイテム(特にライフボトル、エリクシール)は所持限界まで買い込み、全員の最強装備を開発・装備させてから挑みましょう。
【ラスボス前哨戦】ウィンガル
- HP:約80000
- 弱点:なし / 耐性:なし
- 立ち回り:
四象刃(ガイスター)のリーダー。剣と術を使いこなすバランス型で、瞬間移動のように高速で動き回るため攻撃を当てにくい強敵。無理に攻めず、相手の攻撃をガードまたはステップで凌いだ後の硬直を狙う堅実な立ち回りが求められる。特に、大技の後は隙が大きいので、そこを見逃さずリンクアーツを叩き込もう。
▼チャプター4:エンディング
攻略チャート
- 最終ダンジョン最深部で、ラスボス「ガイアス」と「ミュゼ」との連戦。
- 連戦に勝利すると、エンディング。
【ラスボス攻略】ガイアス&ミュゼ
2連戦となり、1戦目のHPやTPは2戦目に引き継がれます。アイテムの使いどころに注意。
▼1戦目:ガイアス
・HP:約100000
・弱点:なし / 耐性:なし
・立ち回り:純粋な剣士タイプ。攻撃力が高く、スーパーアーマーを持つ技が多いため、正面からの殴り合いは危険。ジュードの「集中回避」で背後に回り込むか、ミラの精霊術で距離を取って戦うのが有効。HPが50%を切ると秘奥義を使ってくるので、兆候が見えたら全力で距離を取ること。
▼2戦目:ミュゼ
・HP:約120000
・弱点:闇 / 耐性:光
・立ち回り:広範囲の精霊術と、ワープによるかく乱が厄介なラスボス。詠唱を始めたら、アルヴィンの「ブレイカー」やジュードの技で妨害することを最優先に。ワープで距離を取られたら深追いせず、味方の回復と態勢の立て直しを優先する。闇属性が弱点なので、アルヴィンとリンクし、闇属性のリンクアーツを狙っていこう。
主人公別 限定ルート
物語の中盤、主人公が別行動を取るパートでは、ジュードとミラ、それぞれの視点でしか体験できない限定のストーリーが展開されます。
▼ジュード編 限定パート
【概要】
ミラとはぐれたジュードが、故郷であるイル・ファンに戻り、医学生としての自分と、世界を救う旅との間で葛藤する物語が描かれます。幼馴染のレイアとの関係性がより深く掘り下げられます。
【限定仲間キャラクター】
このパートでは、一時的にドロッセル・K・シャールが仲間になり、共に戦うことになります。
▼ミラ編 限定パート
【概要】
四大精霊の主としての使命と、人間としての感情との間で揺れ動くミラの苦悩が描かれます。精霊の世界の真実や、物語の核心に、より早く触れることができます。
【限定仲間キャラクター】
このパートでは、四大精霊の一人であるウンディーネが人間の姿で一時的に仲間になり、共に戦います。
【クリア後】隠しダンジョン「マグナ・ゼロ」への道
エンディング後、クリアデータをセーブしてロードすると、物語はまだ終わりません。最強の敵が待ち受ける、究極のやり込みダンジョンへの挑戦が始まります。
解放条件
エンディング後、ニ・アケリアの集落の入口にいる男性に話しかけることで発生するサブイベント「異界の書」をクリアすると、隠しダンジョン「マグナ・ゼロ」への道が開かれます。
最深部へのルートと、追加ボス攻略
「マグナ・ゼロ」は、これまでのボスたちが強化されて再登場する、ボスラッシュ形式のダンジョンです。各層のボスを倒すことで、より深い階層へと進むことができます。
【最深部の追加ボス】
ダンジョンの最深部では、リマスター版の追加要素として、シリーズ歴代の英雄たちの幻影「追憶の英雄たち」(クレス、ミント、スタン、リオン)とのスペシャルバトルが待ち受けています。彼らを倒すことで、本作における究極の武器「魔装具」が手に入ります。