【ナルティメットストーム3】対戦攻略・最強キャラランク|勝つための立ち回り解説
このページは、PS3「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム3」の対戦(オンライン・オフライン)で勝利するための、キャラクター性能評価と立ち回りを解説する攻略ガイドです。
「どのキャラが強いの?」「対戦で勝てない…」といった悩みを解決するため、独自の基準に基づいた最強キャラクターランキング(ティアリスト)を作成。上位キャラクターの基本的な立ち回りから、対策までを徹底解説します。この記事を参考に、ライバルに差をつけましょう。
▼総合的な攻略情報はこちら
対戦で勝つための基本戦術
キャラクター性能の前に、本作の対戦における基本にして最も重要な戦術を理解しましょう。
- 変わり身の術を制する者が戦いを制す: 画面下のチャクラゲージの横にある4つのゲージが「変わり身ゲージ」です。相手のコンボ中にこれを使って脱出できますが、ゲージがゼロになると何もできずに大ダメージを受けます。無駄遣いせず、相手の変わり身ゲージを先にゼロにさせた方が勝つ、というのが基本です。
- チャクラダッシュの重要性: △→✕(Y→A)で出せるチャクラダッシュは、相手に高速で接近し、コンボの起点となる重要なアクションです。ガードを崩す効果もあるため、積極的に使っていきましょう。
- サポートキャラを有効活用する: サポートキャラはただの飾りではありません。自分のコンボ中に呼び出して追撃させたり(コンボの延長)、自分が攻撃を受けている時に「身代わり」として攻撃を受けてもらうなど、攻防両面で非常に重要です。
最強キャラクターランキング(ティアリスト)
キャラクターの性能をS~Bランクに分類しました。もちろん、プレイヤーの腕次第でどのキャラでも勝つことは可能ですが、特に強力な性能を持つキャラクターを上位に選出しています。
Sランク:環境トップレベルの強キャラ
波風ミナト (穢土転生 / 火影)|仮面の男|デイダラ|半蔵
Aランク:非常に強力な一芸を持つキャラ
うちはイタチ (須佐能乎)|長門 (穢土転生)|三船|キラービー (鮫肌)|うちはマダラ (穢土転生)
Bランク:強力だが対策もされやすいキャラ
うずまきナルト (尾獣玉)|うちはサスケ (永遠の万華鏡)|雷影・エー|ペイン|サソリ
Sランクキャラクターの立ち回りと対策
最強クラスのキャラクターたちの基本的な戦い方と、相手にした際の対策を解説します。
波風ミナト (穢土転生 / 火影)
- 基本的な立ち回り:
代名詞である忍術「飛雷神の術」が全て。クナイを投げて当たった場所に瞬時にワープして攻撃できます。遠距離でクナイを投げつつ、相手が隙を見せたら「飛雷神の術」で奇襲するのが基本戦術。覚醒するとさらにスピードが上がり、手が付けられなくなります。
- 対策:
ミナトのクナイはガード可能です。むやみに動き回らず、ガードを固めてクナイを弾き、相手がワープしてきたところにチャクラダッシュや忍術を合わせるカウンターを狙いましょう。変わり身ゲージの管理が非常に重要です。
仮面の男 / トビ
- 基本的な立ち回り:
忍術「時空間忍術」が攻防一体で非常に強力。発動中は無敵状態で相手に突進するため、相手の攻撃をすり抜けながら攻撃を仕掛けることができます。ガード崩しの効果もあるため、待ち戦法に対しても強いのが特徴です。
- 対策:
「時空間忍術」の発動中は無敵ですが、攻撃が終わった後には一瞬だけ隙ができます。相手の突進をジャンプやステップで回避し、その硬直を狙って反撃しましょう。攻撃をガードしてしまうと不利になるので、回避を優先することが重要です。
デイダラ
- 基本的な立ち回り:
ひたすら距離を取り、上空から誘導性能の高い起爆粘土(鳥)をばら撒く戦法がシンプルかつ強力です。相手は近づくことすら困難になります。忍術の巨大な鳥や、究極奥義も広範囲・高威力で、遠距離戦のスペシャリストです。
- 対策:
デイダラ対策の基本は、チャクラダッシュで一気に接近すること。相手の爆弾は、チャクラダッシュ中のオーラでかき消しながら近づけます。一度接近してしまえば、デイダラは近接戦闘が苦手なため、コンボで一気に体力を奪いましょう。変わり身を使われても、再度チャクラダッシュで追いかけることが重要です。