本ページはPRやプロモーションが含まれています

「敵の残像が見えない…」「反応速度で撃ち負ける…」

その悩み、使っているモニターが原因かもしれません。勝つための次の一手は、"ゲーミングモニター"への投資です。

ゲーミングモニター

“敵の動きがハッキリ見え、エイムが吸い付く快感。”
高リフレッシュレートのモニターなら、世界が変わります。

【ライザのアトリエ2 DX】ストーリー完全攻略チャート|全遺跡の謎解き完全解説

【ライザのアトリエ2 DX】ストーリー完全攻略チャート|全遺跡の謎解き完全解説

「遺跡の謎解きが分からない…」「“記憶の欠片”ってどこにあるの?」その悩み、この記事が“ストーリーとの完全同期”によって解決します。メインストーリーの進行手順に沿って、その時点で攻略すべき全遺跡の「探究手帖」の謎解きを、具体的な手順とテキストナビで完全統合した、究極のタイムライン型攻略チャートです。
このチャート通りに進めれば、あなたはもう遺跡の前で立ちすくむことなく、物語と謎解きの両方を120%楽しむことができます。

【結論】ライザ2の攻略は“遺跡探究”をストーリーと同時に進めるのが最短ルートである

本作の冒険を最も効率的に進める鍵は、ストーリー進行で行き詰まったら、すぐに「探究手帖」を開き、遺跡の謎解きに着手することです。物語の進行と遺跡の謎解きは密接にリンクしており、謎を解くことで新たな道が開け、強力なスキルが解放されます。このチャートは、そのための最も無駄のない手順をあなたに提示します。

【最重要】『ライザ2』から加わった新システム「遺跡探究」の基本

まず、この新しい冒険の羅針盤となる「探究手帖」の使い方をマスターしましょう。

探究手帖とは?:遺跡攻略の“ミッションリスト”である

各遺跡に入ると手に入る「探究手帖」には、その遺跡にまつわる謎が記されています。この謎を解き明かすことが、ストーリー進行の鍵となります。

羅針盤の使い方:「記憶の欠片」はこうやって探す

探究手帖を開くと「羅針盤」が起動し、遺跡内に散らばる「記憶の欠片」(青い光)の方角と距離を示してくれます。これを頼りに探索を進めましょう。

謎解きの基本:「記憶の欠片」を集めてキーワードを推測する

記憶の欠片を集めると、探究手帖にヒントが追記されていきます。全てのヒントを集め、正しいキーワードを当てはめることで謎が解明され、物語が進行します。

【攻略チャート全体像】エンディングへのロードマップ

物語の進行度と、攻略する主要な遺跡の名前を確認してください。

  1. 【序盤】王都到着 ~ 最初の遺跡「陽炎の森」へ
  2. 【中盤①】「風鳴谷」と「水底の星都」の謎
  3. 【中盤②】「古の工房」と「炎の民の集落跡」の探索
  4. 【終盤】「ミラージュランド」~ 伝承の核心へ
  5. 【最終決戦】ラスボスとの対決 ~ エンディングまで
  6. 【クリア後】やり込み要素の解放

【完全攻略】“遺跡探究”を統合した究極のタイムラインチャート

メインクエストの手順(【ストーリー】)と、その過程で挑む遺跡の謎解き(【遺跡探究】)を時系列でナビゲートします。

【序盤】王都到着 ~ 最初の遺跡「陽炎の森」へ

【ストーリー】王都での再会、そして最初の依頼
  1. 王都アスラ・アム・バートに到着し、タオやクラウディアたちと再会する。
  2. カフェで依頼を受け、最初の遺跡「陽炎の森」へ向かうことになる。
【遺跡探究】陽炎の森|探究手帖コンプリート手順
  • 【ミッションリスト】

    ・遺跡の謎を追う

    ・魔物の調査

  • 【記憶の欠片 テキストナビ】

    ・「鐘楼」の欠片は、エリア中央にある巨大な鐘の下の光るポイント。

    ・「祭壇」の欠片は、エリア北東の行き止まりにある祭壇を調べる。

  • 【謎解きの答え】

    ・鐘の絵のヒント → キーワード「鐘楼」

    ・祈りの場のヒント → キーワード「祭壇」

【推奨】この時点で解放すべきスキルツリー

まずはライザのスキルツリーで「レシピ変化」や「アイテムリビルド」といった、今後の調合の幅を広げる最重要スキルを優先的に解放しましょう。

【中盤①】「風鳴谷」と「水底の星都」の謎

【ストーリー】谷の魔物と、水中の遺跡
  1. ストーリーを進め、「風鳴谷」へ。谷の奥でボス「メガワイバーン」と戦闘。
  2. アトリエに戻りイベント後、新たな採取道具「エアドロップ」を調合する。これで水中を探索できるようになる。
  3. 「水底の星都」へ向かい、遺跡の謎を解き明かす。
【遺跡探究】風鳴谷|探究手帖コンプリート手順
  • 【ミッションリスト】

    ・谷に潜む魔物

    ・風の源

  • 【記憶の欠片 テキストナビ】

    ・「巨大な爪痕」の欠片は、エリア中腹の壁にある大きな爪痕を調べる。

    ・「風渡しの石碑」の欠片は、谷の最奥にある石碑を読む。

  • 【謎解きの答え】

    ・巨大な魔物の痕跡 → キーワード「巨大な爪痕」

    ・風の伝承 → キーワード「風渡しの石碑」

【遺跡探究】水底の星都|探究手帖コンプリート手順
  • 【ミッションリスト】

    ・水没した都市

    ・星の民の伝承

  • 【記憶の欠片 テキストナビ】

    ・「星見の円盤」の欠片は、遺跡中央の広場にある巨大な円盤状の装置を調べる。

    ・「崩れた礼拝堂」の欠片は、遺跡北東部の崩れた建物の内部を調べる。

  • 【謎解きの答え】

    ・天体を観測した場所 → キーワード「星見の円盤」

    ・祈りを捧げた場所 → キーワード「崩れた礼拝堂」

【中盤②】「古の工房」と「炎の民の集落跡」の探索

【ストーリー】錬金術のルーツを求めて
  1. ストーリーを進め、新たな遺跡「古の工房」へ。
  2. 「古の工房」の最深部で、ボス「レガシーゴーレム」と戦闘。
  3. イベント後、さらに北の地「炎の民の集落跡」へ向かう。
  4. 集落跡の奥で、ボス「常闇の斥候」と戦闘。
【遺跡探究】古の工房|探究手帖コンプリート手順
  • 【ミッションリスト】

    ・工房の主

    ・錬金術の痕跡

  • 【記憶の欠片 テキストナビ】

    ・「巨大な錬金釜」の欠片は、工房中央の巨大な釜を調べる。

    ・「研究者のメモ」の欠片は、工房2階の研究室にある本棚を調べる。

  • 【謎解きの答え】

    ・調合を行った場所 → キーワード「巨大な錬金釜」

    ・研究の記録 → キーワード「研究者のメモ」

【遺跡探究】炎の民の集落跡|探究手帖コンプリート手順
  • 【ミッションリスト】

    ・炎と共に生きた人々

    ・集落の守り神

  • 【記憶の欠片 テキストナビ】

    ・「集落の祭壇」の欠片は、エリア中央の広場にある祭壇を調べる。

    ・「守り神の壁画」の欠片は、エリア最奥の洞窟内にある壁画を調べる。

  • 【謎解きの答え】

    ・祈りを捧げた場所 → キーワード「集落の祭壇」

    ・崇拝の対象 → キーワード「守り神の壁画」

【終盤】「ミラージュランド」~ 伝承の核心へ

【ストーリー】幻惑の地と、伝承の真実
  1. ストーリーを進め、最後の遺跡「ミラージュランド」へ。
  2. 幻惑の森を抜け、遺跡の中心部を目指す。
  3. 中心部でボス「幻影の主」と戦闘。
  4. 全ての遺跡の謎を解き明かし、伝承の核心に迫る。
【遺跡探究】ミラージュランド|探究手帖コンプリート手順
  • 【ミッションリスト】

    ・幻惑の森

    ・世界の理

  • 【記憶の欠片 テキストナビ】

    ・「世界の天秤」の欠片は、遺跡最深部にある巨大な天秤のオブジェを調べる。

    ・「古の石碑」の欠片は、森の入り口付近にある苔むした石碑を読む。

  • 【謎解きの答え】

    ・世界のバランスを司るもの → キーワード「世界の天秤」

    ・禁忌の伝承 → キーワード「古の石碑」

【最終決戦】ラスボスとの対決 ~ エンディングまで

【ストーリー】最後の戦い
  1. 全ての謎を解き明かすと、イベントが発生し、最終決戦の地へ。
  2. 最深部で【ラスボス】終の魔獣との最終決戦。
  3. 勝利後、エンディングへ。
【LASBOSS】終の魔獣 攻略|推奨装備とアイテム

推奨レベル:50以上。

これまでの知識を総動員して戦おう。
【戦術の核】

  1. まず、レントやリラといったブレイカーが攻撃し、敵のブレイクゲージを削る。
  2. 敵がブレイクしたら、ライザが最強の攻撃アイテム「N/A」などを連発し、一気にダメージを与える。
  3. タオやクラウディアは、回復と味方の強化に専念し、パーティを維持する。
  4. APが溜まったら、フェイタルドライブやコアドライブを惜しみなく使い、畳みかける。

最強装備ロードマップで作成した装備とアイテムがあれば、苦戦することなく勝利できるはずだ。

【クリア後】やり込み要素の解放

エンディング後、クリアデータをセーブすると、以下のやり込み要素が解放されます。

クリア後限定の超高難易度遺跡

ストーリーで訪れた各遺跡に、さらに高難易度のエリアと、強力なボスが出現します。

2周目への引き継ぎ要素

クリアデータをロードしてゲームを始めると、一部のデータ(装備品、お金、図鑑など)を引き継いで、物語を最初からプレイできます。

伝承の全てを解き明かした、あなたへ

ライザの二度目の冒険が終わりを告げ、物語は最後の夏へと繋がっていきます。